chinsukoさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

愛しのローズマリー(2001年製作の映画)

3.8

風刺の効いたロマンティック・コメディ

主人公のハルは父親の遺言がトラウマとなり美女にしか興味がない外見重視の男。ある日精神治療のドクターに催眠術をかけられる。その効果は女性の内面が見た目に現れるとい
>>続きを読む

ワン・セカンド 永遠の24フレーム(2020年製作の映画)

3.8

1秒(24フレーム)に写った我が子の姿を映画で見たい男と少女の出逢い

娘の姿を見るために中国の砂漠を徒歩で進む男。男は娘がニュース映画に1秒写っている事を知っていた。

文化大革命時代の中国は貧しく
>>続きを読む

幕が下りたら会いましょう(2021年製作の映画)

2.8

若い監督が撮った割には地味な印象。端々にみえる未熟な演出、台詞回し

映画の製作をした事が無い者から見ても、明らかに一線で活躍する製作者のものとは異質な感じがします。

地味なのは配役の印象かもしれま
>>続きを読む

OUT(2023年製作の映画)

4.0

キャストは殆ど知らないのに面白さが抜群

ケンカ、不良、グループ争いのジャンルの作品で最近印象に残る『東京リベンジャーズ』『Gメン』と本作を比べると、ストーリーに於いては本作が一番良かったように思えま
>>続きを読む

SISU/シス 不死身の男(2022年製作の映画)

4.5

大好物のこのジャンル、評価は映画としてではなく自分の好みで

出ました。初老の一般人が実は戦闘能力に長けていたという設定。自分はすごく好きで、『ランボー』に始まり『Mr.ノーバディ』に至って悉く楽しま
>>続きを読む

ARGYLLE/アーガイル(2024年製作の映画)

3.2

何でだろう、キングスマンより見劣りするのは

作家のヒロインが冒険に巻き込まれるという、『ロンマンシング・ストーン』や『ロスト・シティ』の設定に準えている作品。

冒険の内容が、3本中一番良く、アクシ
>>続きを読む

ドミノ(2023年製作の映画)

3.0

前半サスペンス、後半メイキング

ベン・アフレック演じるローク刑事、ある日公園で遊ぶ娘が目の前から消えてしまう。精神的ショックでカウンセリングを受け、職場に復帰したロークに銀行強盗を予告するタレコミが
>>続きを読む

紅い服の少女 第一章 神隠し(2015年製作の映画)

2.8

台湾の都市伝説をモチーフに映画化・第1章

主人公イージュンの恋人ジーウェイ、その祖母が失踪し、続けてジーウェイまでも失踪する。ラジオDJのイージュンの元に古いカメラが送られ、映像には山でハイキングを
>>続きを読む

こんにちは、母さん(2023年製作の映画)

4.0

この映画が良いと思える自分でよかった

心情を台詞やナレーションで語り、聞きやすい会話、現代が舞台でありながら古風な下町の風景や人物がある。

そこには考察は必要ない。ただ見て楽しめるて、ジーンと心が
>>続きを読む

足跡はかき消して(2018年製作の映画)

3.6

社会生活が出来なくなった父親と娘の絆の物語

森林公園で暮らす父と娘。自然を楽しんでいるのではなく、父のPTSDによって社会から逃避した末の状況。
娘は違和感なく父親を信頼し野宿生活を共に行っている。
>>続きを読む

グロリア(1980年製作の映画)

3.6

80年代のニューヨークを舞台にグロリア姐とフィル坊の逃走劇

マフィアの会計係のジャックは組織の裏金を操作し命を狙われる。息子のフィルに帳簿を持たせ同じアパートに住むグロリアに息子を託す。ジャック一家
>>続きを読む

テルマ&ルイーズ(1991年製作の映画)

4.6

ロードムービー、バディもの、女性が主人公のクライムアクション、どの視点でも一級の作品

アメリカン・ニューシネマで注目された『俺たちに明日はない:Bonnie And Clyde』や『明日に向かって撃
>>続きを読む

Never Goin' Back ネバー・ゴーイン・バック(2018年製作の映画)

3.4

地獄の物置

親友同士のアンジェラとジェシー。ジェシーの誕生日をガルベストンのビーチで過ごす計画を立てたはいいが、そこからメチャクチャ、いやはや呆れる展開に、薄ら笑いしか出ませんでした。一応コメディの
>>続きを読む

マダム・ウェブ(2024年製作の映画)

3.6

マダム・ウェブの誕生譚

本作は製作本国や国内での評価がイマイチと聞いて、期待せずに鑑賞しました。

特につまらなくもなく、何なら面白かったですね。

原作を知らないのですが、マダム・ウェブは3人のス
>>続きを読む

怪物(2023年製作の映画)

4.6

カイブツだ〜れだ?そんな奴いるか?

モンスターなんとかって良く言いますけど、本作中ではそんな描き方はしていません。

社会の醜さは感じるけれど、個人が醜いなんて思わない。

描いているのは、孤立した
>>続きを読む

エクソシスト 信じる者(2023年製作の映画)

3.2

スーパー民間療法

映画館をスルーしてソフトで鑑賞。

1973年『エクソシスト』の正当続編で3部作なんて言う大胆宣伝をぶち上げてましたが、う~ん世間が言うようにそうはなってなかった感じです。

何度
>>続きを読む

福田村事件(2023年製作の映画)

4.2

日本は安全な国だと言われて久しいが、100年前は人種差別が日常化していて危険な国だった

本作では今は無い「千葉県福田村」で起きた実際の事件にフォーカスしているが、関東大震災の混乱に乗じて起きたデマに
>>続きを読む

ハイ・ヒート その女諜報員(2022年製作の映画)

2.6

またつまらぬものを見てしまった

シェフのアナがオーナーのレストラン開店日、無事営業を終えた店内に怪しい男2人が入ってきて店を燃やそうとしていた。2人を瞬時に倒すアナだったが、それは夫のマフィアとのト
>>続きを読む

ザ・ファン(1996年製作の映画)

3.6

今見てもスタイリッシュなトニー・スコット監督の秀作

映像は乾いた感じで、テンポ良く切り替えるカメラワークにトニー・スコットのセンスを色濃く感じる。

サスペンス作品なのでテンポの良さを強調し、登場人
>>続きを読む

ダンサー イン Paris(2022年製作の映画)

3.8

主役を含めダンサー全てホンモノ、本格的ダンス・ムービーを堪能すべし

主演のマリオン・バルボーさんはキリっとした顔立ちとダンサー体形が美しい女優さんで、パリ・オペラ座の所属でコンテンポラリーダンスの主
>>続きを読む

ハント(2022年製作の映画)

4.0

『イカゲーム』でお馴染みのイ・ジョンジェが監督、主演を務める本作、1980年代に起きた「光州事件」や「アウンサン廟事件」等が元ネタになっており、イ・ジョンジェ演じる韓国諜報員のパク・ピョンホと、チョン>>続きを読む

私、オルガ・ヘプナロヴァー(2016年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

【実話】1973年、チェコスロバキア最後の女性死刑囚、その心理とは

バックグラウンド:
父のDVや母の愛情不足によって育つも、鬱状態に陥る。
学校になじめず引きこもり状態。13歳で自殺未遂、精神科に
>>続きを読む

ボーはおそれている(2023年製作の映画)

3.5

絶賛と否定、どっちにしようかな

アリ・アスター信者は勿論絶賛の本作、1回見ただけで絶賛出来る人は凄いですね。

まず、主人公のボーですが、いつも何かに怯えている性格で、よくあんな危険な場所に住めるな
>>続きを読む

母の聖戦/市民(2021年製作の映画)

3.8

メキシコの誘拐ビジネスに果敢に立ち向かう母の姿

本作は実話をベースにしており、モデルとなる人物も存在する。

メキシコに住むシエロには美しい娘ラウラがいた。ある日ラウラがデートで出かけた数時間後、電
>>続きを読む

生きててよかった(2022年製作の映画)

4.0

ボクシングしか取り柄のない男の生き方、そして彼女の生き方

主人公はボクサーで引退して職に就くが上手くいかず、結婚した彼女とも良い雰囲気にはなれずという設定で、元ボクサーが地下格闘技に堕ちていくという
>>続きを読む

ジオストーム(2017年製作の映画)

3.6

ディザスターとポリティカルサスペンスを融合した力作なのだが、評価はあまりよくない。

ディザスターの場面は良く出来ていているのだが、場面展開があまりにも忙しない。
またストーリー展開が滑らかでなく大味
>>続きを読む

ベッキー、キレる(2023年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

前作はベッキーが13歳にしてネオナチ集団を血祭りにあげ、そのグロ描写画で注目された作品。

今回は16歳となったベッキーが僻地を転々と放浪しながらサバイバル能力を高めていく様子からスタートします。
>>続きを読む

シャイニング(1980年製作の映画)

4.2

鬼才スタンリー・キューブリック監督の歴史的名作

完全主義者のキューブリック監督、それゆえ本作では幾つかの逸話が残されています。

一番有名なのは、原作者であるスティーブン・キングを怒らせたもので、キ
>>続きを読む

スラムドッグス(2023年製作の映画)

3.2

4匹の野良犬が繰り出す爆笑?復讐劇

ワンちゃんにオッサンの声をあててスラング上等の台詞を吐きまくるという、まあ斬新さは無いですが需要があるのでしょう。このジャンルは動物と人間の赤ちゃんのバージョンも
>>続きを読む

無限の住人(2017年製作の映画)

3.8

三池崇史監督作の中で好きな作品の1つ

あまり評価は良くないようですが、自分は好きな作品です。

まず、静と動のペース配分が良く、静かなシーンでも退屈すること無く、アクションへ繋いでいくのも自然で良い
>>続きを読む

50回目のファースト・キス(2004年製作の映画)

4.2

短期記憶障害を持つ女性とハワイで気ままに生きる男のラブ・コメディ

もう20年前になるのですね~当時は気晴らしに良く見てました。

ドリュー・バリモア演じるルーシーに、アダム・サンドラー演じるヘンリー
>>続きを読む

夜明けのすべて(2024年製作の映画)

3.8

精神的に不安定な人の生きづらさ、それに寄り添う人たちの物語

「寄り添う」ってあまり好きな言葉じゃないんです。「寄り添ってあげる」みたいな上段の構えが鼻につき、自分はあまり使いたくありません。

主人
>>続きを読む

それでも私は生きていく(2022年製作の映画)

3.6

働くシングルマザーの日常

フランス映画らしい、母であり働く女性であり、病気の父を介護にと忙しく生きる主人公のサンドラの日常を美しく描く作品です。

サンドラの家族、病気の父を施設に入れ見舞う家族たち
>>続きを読む

クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男(2019年製作の映画)

3.8

10作目で引退すると宣言しているクエンティン・タランティーノの功績を称えるドキュメンタリー

錚々たる顔ぶれの俳優、製作、友人によるコメントで構成された本作。作品は全て見ているので特段目新しいものは無
>>続きを読む

CLOSE/クロース(2022年製作の映画)

4.0

封印せし思い出をほじくり出す映画

本作を見たことで大概の人は己の少年時代に思い耽る事でしょう。多くの人は美しい思い出であるのではないかと思います。しかし全ての人が美しいとは限らず、悪しき記憶をお持ち
>>続きを読む

ビー・デビル(2010年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

ボクナム怒りのムド島

どういう経緯でこの作品にたどり着いたか忘れましたが、ライブラリにあったので鑑賞です。

ソウルで働く女性ヘウォンは職場で問題を起こし休暇を取らされ、昔住んでいたムド島へ向かう。
>>続きを読む