foodunitedさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

ションベン・ライダー(1983年製作の映画)

2.0

80年代ってこういうジュブナイル系の映画が多かったような。それにしては危険極まりない撮影、内容で当時独特のコンプライアンスの緩さが面白い。でも内容ははっきり言ってつまらない。演出はさすがなんだけど

夏の庭 The Friends(1994年製作の映画)

2.5

ラスト近辺から物語が強引になるけど、演出がさすがなので見られてしまう。が、今ひとつ入り込めず。

ラブホテル(1985年製作の映画)

4.0

相米慎二監督のロマンポルノ、と言うより染みったれた素晴らしい昭和のラブストーリー。これは面白かった。相米慎二らしくやたらと長回しが多いのだけど、これは役者は大変だろう。山口百恵、もんたよしのりの曲が心>>続きを読む

魚影の群れ(1983年製作の映画)

3.8

骨太なドラマ。家父長制、男尊女卑、今だとこういう映画は作れないだろう。緒形拳は当然ながら夏目雅子も非常に良かったし、相米慎二監督の演出も素晴らしい。青森弁が音声の不明瞭さも手伝って所々理解できなかった

あ、春(1998年製作の映画)

2.5

丁寧でとても上手な演出なんだけど、爆発力にかける印象

お引越し(1993年製作の映画)

5.0

すごく良かった。田畑智子は昔から演技がとても上手。相米慎二監督でタイトルは知っていたのだけど、こんな映画だとは思ってなかった。恐らくジャケが良くない。内容と全く関係がない。
ラスト船が燃え盛る琵琶湖の
>>続きを読む

台風クラブ(1985年製作の映画)

3.5

遠い昔に見た記憶があるけど今見ると印象が全く違った。中学生の頃って確かにこういう抑えきれない衝動みたいなものが誰にでもあって、それを非常に上手に映画にしていると思った。BARBEE BOYSの曲も懐か>>続きを読む

ちひろさん(2023年製作の映画)

1.8

いつ面白くなるのかと思ったけど、最後まで不完全燃焼だった。映画らしい「間」を作っているつもりなのかもしれないけど、その「間」に意味がなくてものすごく気になった。有村架純がひたすら可愛いだけの作品。

地獄(1979年製作の映画)

3.0

中川信夫版も良いけど、こちらの神代辰巳版もなかなか。当時の見世物小屋の様な特撮が良い味を出しまくってる。役者も豪華で脚本の適当さを強引にカバーしている

処女のはらわた(1986年製作の映画)

2.0

これも公開当時ポルノ映画館の前にポスターが貼ってあって見たかった作品。タイトルから死霊のはらわたなのかと思いきや、ジョー・ダマト辺りのポルノホラーを更に薄味にした印象。そう、これヨーロピアンポルノホラ>>続きを読む

瓶詰め地獄(1984年製作の映画)

2.5

中学生の頃、近所のポルノ映画館の前のポスター(スーパーリアリズムで描かれた見ちゃいけない様なエロさ)を見てずっと気になってたけどやっと見られた。小林ひとみは数十年ぶりに拝見。
ラストやたらでかい瓶に女
>>続きを読む

ファーザー(2020年製作の映画)

4.0

老いて痴呆症になるということ。主観と客観が綯い交ぜになっている構造なので、痴呆症は記憶が混濁するのだということがよく分かる。アンソニー・ホプキンスの演技が凄すぎた

別れる決心(2022年製作の映画)

4.0

サスペンスではなく、丁寧なメロドラマ。とても上手な編集、丁寧な演出で飽きずに観られた。パク・チャヌクは良い監督

シャドー(1982年製作の映画)

3.0

アルジェントのジャッロ映画。雰囲気がとても良かった。シモネッティも劇伴は相変わらず最高

MEMORIA メモリア(2021年製作の映画)

1.5

難解すぎて反応出来ず。これならタルコフスキーが見たい

ベネデッタ(2021年製作の映画)

4.0

御年84歳でこの映画。ヴァーホーヴェンはいつまでもヴァーホーヴェンでいて欲しい。もっと下品でも良かったけど、さすがに上手なので面白く観られました

娼婦ケティ(1976年製作の映画)

4.0

ヴァーホーヴェンは昔からヴァーホーヴェンだとよく分かる。下品って素晴らしい。下品な少女漫画みたいな物語で最高だった

TATTOO「刺青」あり(1982年製作の映画)

2.0

ピカレスクロマン的な感じなのかと思ったけど、主人公がクズすぎて全く魅力がないので入り込めない映画だった。
実際の事件らしいので調べてみたら酷い事件で、犯人がこの映画で描かれる以上のクズだということがよ
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

2.3

原作10巻分を2時間にまとめてるので説明不足、薄味なのは仕方がないか。演奏シーン、何で3Dが入ってくるのかな。違和感が結構あった。音楽は良かったです

われに撃つ用意あり READY TO SHOOT(1990年製作の映画)

1.8

70年代で時代が止まってしまっている人が作ったロマンチシズムたっぷりの映画。人が撃たれたら警察呼ぼう

ふたり(1991年製作の映画)

3.5

いつもの通り郷愁、後悔辺りのスイッチを押されまくった。やけに頭に残る主題歌、エンドロールで流れる歌声は絶対大林宣彦だろうなって思ってたけどやっぱりそうだった。今まで見た大林宣彦作品全部に共通する気がす>>続きを読む

はるか、ノスタルジィ(1992年製作の映画)

3.0

おじさんの気持ち悪い妄想物語なのだけど、それも含めてノスタルジー、後悔など押しちゃいけないボタンを押しまくられるのでおっさんになってから見るとグッとくる部分が多くて困る

ノースマン 導かれし復讐者(2022年製作の映画)

2.5

ウィッチ、ライトハウスが良かったので結構期待していたのだけど…。分かりやすい方に振ってしまったのが反応できなかった原因か。

転校生 -さよなら あなた-(2007年製作の映画)

3.5

こう来たか。名作のセルフリメイクだけど、結構違ってて面白かった。ある一定の年頃でしか感じられない心境を描くのが本当に上手。ずっと斜めにフィックスされたカメラ、おかしな編集、ちょいちょいはさまるアングラ>>続きを読む

廃市(1984年製作の映画)

2.5

懐かしさを増幅させる装置としての町。今回はそれとは少し路線が違った印象。死んでいく町、というのは面白かった

異人たちとの夏(1988年製作の映画)

3.5

懐かしさや後悔というのは人間にとって重要な構成要素だと思うのだけど、大林宣彦の作品はその辺をくすぐるのが絶妙に上手。ラスト、毛色が変わってしまうのはちょっとアレだったけど面白かった。鶴太郎の演技がとて>>続きを読む

ポゼッサー(2020年製作の映画)

2.2

P.Kディック的な物語は面白いけど、それを生煮えで提供されてしまった感じ。クローネンバーグ一家の血は感じるけど、やっぱり親父は偉大なんだなと。ラスト近辺はブルード怒りのメタファーを思い出しました

NOPE/ノープ(2022年製作の映画)

2.0

昔の日本の怪奇特撮っぽい映画かと思いきや、ラストはマカロニウエスタンになるというよく分からない映画。主人公の妹がJESUS LIZARDのTシャツ着てたのがものすごく気になった

CUBE2(2002年製作の映画)

2.0

前作より設定が複雑になったから怪しい予感はしたけど、やっぱりまとまらなかった印象。そもそも部屋が明るくなっちゃってるので前作の持っていた陰惨な印象が無くなってしまっている

HOUSE ハウス(1977年製作の映画)

2.5

70年代実験映像を映画にしたらこうなったみたいな。好き勝手やってて面白かった。大林宣彦の映画って全部何故か郷愁を誘うと言うか、懐かしい感じがする。見たこともないし、行ったこともない場所が何故か懐かしく>>続きを読む

ハイランダー2/甦る戦士(1990年製作の映画)

1.5

1を見直したので2も見てみたけど、衝撃的な雑さ加減に驚きを禁じえない。1も2も劇場で観たような気がするんだけど、ここまで凄まじかったかな。
1の設定ほぼ関係ない雑なSF設定、展開。愛するマイケル・アイ
>>続きを読む