eigajikouさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

eigajikou

eigajikou

映画(6360)
ドラマ(3)
アニメ(0)

燃える平原児(1960年製作の映画)

4.1

BSプレミアムシネマの録画で。
ドン・シーゲル監督
原作・脚本クレア・ハフェーカー
脚本・ナナリー・ジョンソン

長いこと見逃していた作品をやっと見た。
エルヴィス主演でここまで硬派とは。素晴らしい作
>>続きを読む

Rodeo ロデオ(2022年製作の映画)

4.1

ローラ・キヴォロン監督初長編。主人公ジュリアは演技未経験でも存在感が圧倒的なジュリー・ルドリュー。ラファエル・ヴェンデンブスッシュのカメラはバンリューの現実を写し取っているしバイクの撮影にも痺れた(私>>続きを読む

マイマザーズアイズ(2023年製作の映画)

4.1

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023
国際コンペティション

後で書く

バーヌ(2022年製作の映画)

4.0

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023
国際コンペティション

後で書く

シックス・ウィークス(2022年製作の映画)

4.0

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023
国際コンペティション
審査員特別賞

後で書く。

僕が見た夢(2022年製作の映画)

4.1

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023
国際コンペティション
監督賞

動いている乗り物の撮影が上手い映画はイイ映画。
続きは後で書く

わたしの物語/あなたを探し求めて(2023年製作の映画)

4.0

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023
国際コンペティション

出産した息子の名前をリヴァーにしたので評価高い😅
後で書く

この苗が育つ頃に(2022年製作の映画)

4.1

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023
国際コンペティション
最優秀作品賞

後で書く

助産師たちの夜が明ける/助産師たち(2023年製作の映画)

4.1

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023
国際コンペティション
観客賞

力強い映画。
出産現場にいるような気持ちになった。
ヴァンサン・ラコスト主演『ヒポクラテスの子供達』を思い出してた。

日本で
>>続きを読む

からゆきさん(1973年製作の映画)

3.5

「フィクションとドキュメンタリーのボーダーを超えて」

差し出がましいのですが(2021年製作の映画)

3.5

イタリア映画祭2023オンライン上映

ベロッキオ映画常連で『夜のロケーション』ではフランチェスコ・コッシーガ役を本人そっくりのルックスで印象深く演じたファウスト・ルッソ・アレジが演じる中年男性の妄想
>>続きを読む

タイガーボーイ(2012年製作の映画)

4.0

イタリア映画祭2023オンライン上映

問題あり過ぎな校長をやっつけマスク外して疾走する少年の清々しい表情にホッとした。

遺灰は語る(2022年製作の映画)

4.4

1人になってもスゴイ作品だった。
後で書きます。

帰れない山(2022年製作の映画)

4.2

ジャック&ベティでの上映を待っていてやっと見られた。
ルカくんとアレッサンドロくんの共演が良かった。
アルプスの映像が素晴らしかった。ルカくんの出演映画をやっと見られて安堵。
今年2023年のダヴィッ
>>続きを読む

たくましき男たち(1955年製作の映画)

3.8

BSプレミアムシネマの録画で
シネスコの映像が圧巻。
終盤の牛追いの迫力がすごい。
(スー族の扱いは酷い)
私の好きなロバート・ライアンはクラーク・ゲーブルの引き立て役に徹している感じ。ゲーブルは本作
>>続きを読む

海を待ちながら(2012年製作の映画)

4.2

「再発見! フドイナザーロフ ゆかいで切ない夢の旅」

少年と犬(1975年製作の映画)

4.0

ドン・ジョンソンは童顔だけどもう少年じゃない😣
イッヌ食べ過ぎだな😔

ルナ・パパ 4Kレストア版(1999年製作の映画)

4.0

「再発見! フドイナザーロフ ゆかいで切ない夢の旅」
公開時に見逃して23年後にやっと見ることができた宿題作品。
チャニングに見えなくもない若いモーリッツ・ブライプトロイ兄ちゃんが上手い。

スーツ(2003年製作の映画)

4.2

「再発見! フドイナザーロフ ゆかいで切ない夢の旅」

後で書きます

私、オルガ・ヘプナロヴァー(2016年製作の映画)

4.3

「シャンタル・アケルマン映画祭2023」では再見含め8本鑑賞し最後に見たのが『私、あなた、彼、彼女』で呼応するような本作『私、オルガ・ヘプナロヴァー』(トマーシュ・ヴァインレプ、ペトル・カズダ監督初長>>続きを読む

ちいさな哲学者たち(2010年製作の映画)

4.0

当時の自分のメモ
「幼児でもしっかり考えて話ができるということがよくわかる」

ぼくたちの哲学教室(2021年製作の映画)

4.2

日本人は“哲学”しなさすぎる。
子供の頃から「大人の命令に従うようにさせる」のでなく、
自分の頭で考える訓練しないといけない。

ケヴィン・マカリーヴィー校長の
若い頃を映画にするなら若い頃のユアンに
>>続きを読む

サチン(2005年製作の映画)

4.3

インド大映画祭2023

ヴィジャイの魅力でお腹いっぱい満足です❣️
2日続けて未見のヴィジャイ映画見られて本当に幸せ😻
ヴィジャイが自分で歌ってる曲もあり、ダンスも多いしラブコメなのに本気のアクショ
>>続きを読む

アダマン号に乗って(2022年製作の映画)

4.2

誰がケアをする側の人なのか分からないのがいいなあ。語る人の話しが遮られないのもいい。ここに辿り着けた人が幸運だと分かる精神科医療の現実も見えてくる。

火花-Their/火花/テリ ~スパーク~(2016年製作の映画)

4.3

インド大映画祭2023
はじめの方でアレ?見たことある?となったのは英語字幕もなしで見ていてギブアップしたからだった😞
日本語字幕で全部見ることができて感謝です!
ありがとうございます♪
2日続けてヴ
>>続きを読む

日陽はしづかに発酵し…(1988年製作の映画)

4.3

30数年前からの宿題になっていた作品で、今回のソクーロフ特集でフィルム上映できる劇場でも上映されない劇場は理由があって、本作はアルテリオ映像館での上映で打ち止めだと聞き、今回絶対に見ておかないと!って>>続きを読む

荒野の決闘(1946年製作の映画)

4.0

BSプレミアムシネマの録画で。
バート・ランカスター&カーク・ダグラスの『OK牧場の決斗』より豪華な雰囲気。(どちらの作品も主題歌が有名。本作の『いとしのクレメンタイン』を子どもの頃の私は勝手にフォス
>>続きを読む

答えをもつ男(2021年製作の映画)

4.0

EUフィルムデーズ2023

普通にバディ物ロードムービーとして面白かった。
さらっとこういう描写ができるのいいと思う。