大木茂さんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

天使のたまご(1985年製作の映画)

3.2

ノアの方舟はスペースコロニーみたいな星を継ぐものだったんかなぁって

内容はさっぱりわけわかめ昆布が海で出汁が出ないのなんでだろう(コンブより海の水の方が浸透圧が強いから、コンブは海水から養分を吸収し
>>続きを読む

ちょっと思い出しただけ(2022年製作の映画)

3.4

「ちょっと思い出しただけ」
ってタイトルほど沁み渡るものないな

『朝目覚めたらどっかの誰かになってやしないかな
なれやしないよな聞き流してくれ』くらい沁みる

松居大悟監督って観た映画でほとんど時間
>>続きを読む

くれなずめ(2021年製作の映画)

3.7

くれなずみてぇ〜

とりあえずチェックしたら何もネタバレ踏まずに観てほしいわ
7人目になれるぞ!



全くどういう話かわからなくて若者が若者する映画かとナメてたらめっちゃ良かった!
最初はこのテンシ
>>続きを読む

アズミ・ハルコは行方不明(2016年製作の映画)

3.2

これは気分悪くなるわ〜

「時計じかけのオレンジ」は好きだけど逆をされたらこんなムカつくもんなんだな
太古から散々食い物にされたJKが復讐するって話なのかしらぁ?

石崎ひゅーいっぽいなって思ったら石
>>続きを読む

バイプレイヤーズ~もしも100人の名脇役が映画をつくったら~(2021年製作の映画)

3.4

全員主役じゃい

100人以上スターを出して纏めたってストーリーって感じだったな
できれば面白い群像劇で100人に出てたってのが観たかったな

本編でも言ってたけどワンハリとか蒲田行進曲みたいな映画目
>>続きを読む

魔女がいっぱい(2020年製作の映画)

3.1

これでええんか…?

アンハサウェイ全然出てこないし
孫とおばあちゃんの冒頭長すぎて思ってたのと違いすぎたわ

ゴールデンチョコ、チケットが出てきたり原作者一緒なんだな
ギレルモデルトロも製作陣に入っ
>>続きを読む

ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち(2015年製作の映画)

3.4

ビッグフィッシュな冒頭から始まり
ギレルモデルトロみたいな奇妙な世界観とクリーチャー
ヤンシュヴァンクマイエル、ハリーハウゼンを彷彿とさせるシーン
X-MENみたいな豊かな特殊能力などお楽しみいっぱい
>>続きを読む

フランケンウィニー(2012年製作の映画)

3.3

さっき観たマーズアタックでは犬殺すシーンあったけどこっち観るとやっぱ犬好きなんだろうな
去年老衰で亡くなった我が家の犬を思い出しちゃうから2回ほど胸に来るものが…

これ冒頭の自主制作映画の怪鳥ってや
>>続きを読む

マーズ・アタック!(1996年製作の映画)

3.7

ゴジラ映画マラソンも終わって
そろそろ洋画でも観るかってなったらゴジラ出てきて爆笑した
そういえばハリウッド版の監督候補だったもんな
撮影現場に訪問したらしいし

にしても最高のパニックコメディだな
>>続きを読む

ゴジラ FINAL WARS(2004年製作の映画)

3.6

これは超お祭り映画だね
賛否凄そうだけど個人的には大好きだわ
ゴジラ映画って言うより北村映画なんよ
こんなクセが凄いのよく纏めたなって感心するわ
原理主義者の老害をぶん殴っていくスタイル
この後「シン
>>続きを読む

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003年製作の映画)

3.3

珍しく前作の続編
新キャストにバトンタッチして
小美人に警告を受けるっていう話
そう考えると機龍ってエヴァンゲリオンみたいなんだよな…暴走もするし
中條博士の40年振りの登場と
「モスラ」「ゴジラ対モ
>>続きを読む

ゴジラ×メカゴジラ(2002年製作の映画)

3.3

やっぱりこれも1954からの話なんだな
第三機龍は初代の骨からの生体ロボットとしてのメカゴジラなんだね
てか2代目ゴジラってどこから来たんだろうな

機動力とフォルムはシリーズ1だけど
口から虹色の光
>>続きを読む

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001年製作の映画)

3.4

いつからいい子になっちゃったのよギドラさん首が短いギドラさん
ヤマトの守り神ってなんだよ
地、海、天の守護神ってなってるのにバラゴンだけタイトルに入って無いの獣
どちらかと言うとゴジラ映画っていうより
>>続きを読む

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(2000年製作の映画)

3.2

やっぱ2000ミレニアムなかった事になってんじゃん…!
賛否両論の背びれと赤い光線だけは受け継いだんだな

まさかの1954年にオキシジェンデストロイヤーで消滅しなかった未来っていう設定
1954年の
>>続きを読む

ゴジラ2000 ミレニアム(1999年製作の映画)

3.2

仕切り直しにしてはちょっと冒険し過ぎじゃない?
毎回キングギドラでの宇宙人、未来人は散々やった後のやつだから許せるけど
今回はいきなり地球外生物ぶつけちゃうのは早いよな
ばかうけでおなじみの「メッセー
>>続きを読む

GODZILLA ゴジラ(1998年製作の映画)

3.1

ID4とジュラシックパーク合体!−ゴジラ
=ジラ
やっぱりゴジラの魅力って建物との比較と壊しっぷり
もしくは怪獣同士の戦い
そして裏には核のアンチテーゼなわけだけどガン無視してトカゲパニック映画になっ
>>続きを読む

ゴジラVSデストロイア(1995年製作の映画)

3.5

3代目ゴジラ死す…
(実はvsキングギドラの途中から4代目らしい)
ゴジラ史上一番美しくて泣けると思う

歴代最大の230m
初代ゴジラとの因縁
平成vsシリーズ最終回に相応しい造形と存在感だった
>>続きを読む

ゴジラVSスペースゴジラ(1994年製作の映画)

3.3

スペースゴジラってビジュアルはカッコいいなって思ってたけど
どういう存在かイマイチ分からなかったからチェック出来て良かったわ

まずvsシリーズの破片が結構あるからコレだけじゃ分かりづらいんだよな
>>続きを読む

ゴジラVSメカゴジラ(1993年製作の映画)

3.5

良いねぇ〜平成メカゴジラ
壊しっぷり壊れっぷり、光線、プラズマグレーネード、ガルーダ砲などが気持ち良いね
シンゴジでも引用されてるくらいサントラも素晴らしい
気合いを感じられて楽しかった
ロボのドック
>>続きを読む

ゴジラVSモスラ(1992年製作の映画)

3.2

まんま1961年の踏襲って感じよね
小美人(今回はコスモス)が企業家の見世物にされそうになり
主役サイドの子どもが人間側の良心で最後は飛行場でお別れするまでオマージュしていたね
そこにゴジラが来るんだ
>>続きを読む

ゴジラVSキングギドラ(1991年製作の映画)

3.5

やっぱギドラ△わ

BTTF2、二体のオリジン、メカキングギドラなど色々詰め込みすぎだけど何故か満足度の高い作品
ゴジラザウルスとドラット(ドラゴンペット?)が実は兄弟みたいな事になっているのも面白い
>>続きを読む

メカゴジラの逆襲(1975年製作の映画)

3.2

昭和ゴジラ最終回であり再び原点回帰を意識しているであろう作品
本多猪四郎、伊福部昭がクレジットに名を連ねており芹沢博士役だった平田昭彦をアプローチの違う博士役で起用するなど1954年を意識させる

>>続きを読む

ゴジラ対メカゴジラ(1974年製作の映画)

3.4

ゴジラ誕生20周年にして偽ゴジラ
意外と昭和シリーズの末期の登場のメカゴジラだったんだな
平成vsではギドラ、モスラ、メカゴジラが定番化してたからてっきり初期メンだと思ってたわ
まさか最初はゴリラ宇宙
>>続きを読む

ゴジラ対メガロ(1973年製作の映画)

3.2

これは原理主義者だと中々キツそうな内容だぞ…
ウルトラマン的なジェットジャガーが怪獣と戦うとか
仮面ライダーが巨大化するってくらいやっちゃいけない事じゃあない?
なんかデザインが馴染んでなくてずっと違
>>続きを読む

地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン(1972年製作の映画)

3.3

やっぱガイガンカッコいいなぁ〜
モノアイ、鎌みたいな手、腹ノコギリとかビジュアルも良い
キングギドラもカッコいいし(3度目の宇宙人の懐柔)
アンギラスがまさかの子分っていうね
てか吹き出しの
『おいア
>>続きを読む

ゴジラ対ヘドラ(1971年製作の映画)

3.5

これは原点回帰であり異色作
水爆で産まれた怪獣と
公害で産まれた怪獣の死闘っていうベストバウト
怪奇物としても直接的に被害や死者が出ているのもヒリヒリする展開で緊張感があった
ヘドラの水中、上陸、飛行
>>続きを読む

ゴジラ ミニラ ガバラ オール怪獣大進撃(1969年製作の映画)

3.1

まさかの総集編…

完全に子供向けに振り切って鍵っ子が主人公っていうね
ミニラは喋るし、巨大化するし
そもそも夢だし

ミニラのポワンって出す光線?かわいい
尻尾踏まれたらちゃんと放射能出せるんだな笑
>>続きを読む

怪獣総進撃(1968年製作の映画)

3.2

予告の「ゴジラ電撃大作戦」ってなんだよ

マジで東宝アベンジャーズだな
ただ怪獣出てるだけだけど

ゴジラ、アンギラスが共闘してるのは逆襲観た後だと感慨深いですな
ラドン、モスラが空気っていうね
前回
>>続きを読む

怪獣島の決戦 ゴジラの息子(1967年製作の映画)

3.4

開始1分でゴジラ出る珍しい作品

完全に振り切って怪獣っていうより動物になっちゃってるけど
ちょっとエモくて嫌いじゃない
光線吐き過ぎて頭クラクラしてるのはやっぱ子供向けになってるよな

南の島を人工
>>続きを読む

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘(1966年製作の映画)

3.1

昭和ゴジラで一番つまらんかもしれん…
エビラて…
申し訳程度のモスラとか
じゃれあった末に巨大焼き鳥作るのとか…

居眠りして避雷針で起こされるゴジラ
座るゴジラ、鼻こするゴジラ(若大将?)
個人的に
>>続きを読む

モスラ(1961年製作の映画)

3.3

モスラいる!

この映画の最大の嘘は小美人なわけだけど最大のアイコンでもあるという不思議

結局モスラも原子爆弾実験の土地になったインファント島の出なんだな

モスラ初登場で最初で最後であろう街の破壊
>>続きを読む

空の大怪獣 ラドン(1956年製作の映画)

3.3

ラドン温泉!出た!
ゴジラ、アンギラスそしてラドン
水爆の実験によって2億年の眠りから目覚めた始祖鳥やプテラノドンの様な怪鳥
マッハで飛びソニックブームを起こす

この映画意外だったのは前半はメガヌロ
>>続きを読む

KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016年製作の映画)

3.4

エンディングの「ホワイルマイギタージェントリーウィープス」が死ぬほどカッコいい(吉田兄弟バージョンも歌ありバージョンもどっちも良い)
こんな名曲を三味線日本風アレンジされたら泣くわ
久々にこんな良アレ
>>続きを読む

プリンス・オブ・エジプト(1998年製作の映画)

3.3

98年にこの2Dと3DCGの融合具合はすごいかも
ディズニーじゃ聖書原作って難しいかもなって思ったけど「ファンタジア2000」でノアの方舟のパロディはやってんだよね

ちょっとだけ「アラジン」に似てる
>>続きを読む

ラビット・ホール(2010年製作の映画)

3.3

出たよ…なんでチェックしたか忘れちゃったシリーズ…
ニールゲイマンから知ったのか
「ラブストーリーズ」との共通点からなのか…??
てっきり現実と想像の区別がつかなくなる疾患ものだと思ったらそうではなか
>>続きを読む

楢山節考(1958年製作の映画)

3.3

新年一発目に観る映画か…?
って思ったけどコレ正月映画であり初雪映画でもあるんだな…笑

83年版から観たから話がすんなり入ったし違いや共通する所とかも分かった

この58年版はエロスは皆無で安心でき
>>続きを読む