垂直落下式サミングさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

垂直落下式サミング

垂直落下式サミング

映画(1692)
ドラマ(0)
アニメ(10)

ドラミちゃん アララ・少年山賊団(1991年製作の映画)

3.0

ドラミちゃんの短編。テクノロジーに頼りきりな未来人セワシと違って、戦国時代の人たちは自分のちからで頑張ってなにかをやり遂げようとしているのが、残酷な対比として突きつけられる。
やっぱり、セワシが嫌い。
>>続きを読む

ドラミちゃん ハロー恐竜キッズ!!(1993年製作の映画)

3.0

セワシのアンチです。
第一話からずっとマジで嫌いコイツ。食うに困るような家庭に生まれているわけではないのに、ルーツに敬意をはらわない人間が大キライ。自分の不出来をご先祖様のせいにして擦り付けてくるの最
>>続きを読む

ドラミちゃん 青いストローハット(1994年製作の映画)

3.5

22世紀の銀座。街中を歩いていたドラミは、カカシ型ロボット・クロウを見かける。彼の忘れ物を見つけたドラミは、彼を追って奇妙な家へ入るとそのまま異世界へと迷い込んでしまう。
ドラえもんシリーズにしては、
>>続きを読む

ウメ星デンカ 宇宙の果てからパンパロパン!(1994年製作の映画)

3.7

ウメボシデンカ。なんかドラえもんと設定がよく似ている。それもそのはず、藤子先生の一個前の連載作品だという。藤子不二雄名義で2年くらい連載したけど、あんまり跳ねなかった漫画らしい。
母国が惑星ごとなくな
>>続きを読む

おばあちゃんの思い出(2000年製作の映画)

4.0

のび太が子供のころ愛用していたクマのぬいぐるみを、母親がボロいからって捨ててしまおうとするところから始まり、そのぬいぐるみを縫って直してくれた亡くなったおばあちゃんを一目見たいなあと、のび太とドラえも>>続きを読む

ぼくの生まれた日(2002年製作の映画)

5.0

本家ドラ泣き。
真上からのショットで、肩にかついだ巾着袋を揺らしながらスキップするのび太の背中を後ろから撮っていて、そのあと川辺の横のみちをルンルンとしているのを横からとらえ、アリンコを踏んづけないの
>>続きを読む

のび太の結婚前夜(1999年製作の映画)

3.6

あい変わらず「あの青年は人の喜びや悲しみをわかる人だ」って、しずかパパののび太褒めが的を射てなくて引っ掛かる。このオッサン人みる目ないなって思ってたけど、今回みてみたら、これ本心で言ってないような気が>>続きを読む

ドラえもん 2112年ドラえもん誕生(1995年製作の映画)

4.7

ドラえもんオリジンストーリー。
原作者の藤子・F・不二雄が次の連載のネタがなくて悩むシーンからはじまって、ドラえもんのアイデアを思いつくところで終わるオシャレコンピレーション。ドラえもん誕生と連載開始
>>続きを読む

(2023年製作の映画)

4.5

おらが地元の東海地方が生んだ三英傑。ホトトギスを鳴かせたり殺したり忙しい人たち。世界のキタノはどう描く?
ナゴヤヤンキーの信長。泥臭く生き延びることを恥じとしない家康。そして、偉い人には愛想笑いでへこ
>>続きを読む

エクソシスト 信じる者(2023年製作の映画)

3.7

ふたりの少女が、森へ行ったきり行方不明となってしまう。三日後に、ふたりは保護されたものの、不可解な言動を繰り返すようになり、ついには家族の目の前で怪奇現象が起こりはじめる。
悪魔憑きを扱った作品。19
>>続きを読む

ナポレオン(2023年製作の映画)

4.1

すっげえムズカシイ。ナポレオンがいかなる人物か、ある程度は当然の教養ですよねと承知した上で、ちょっと捻った解釈でこちら側に理解を求めてくるのは、史劇モードの気難しめリドリー・スコット爺ってかんじである>>続きを読む

映画ドラえもん のび太の宝島(2018年製作の映画)

4.3

油絵みたいなポスターが激エモ。青とエモの川上元気成分注入っ!藤子Fの精神性は消えていったけれど、引き換えに底上げされたのはエンタメ性。ドラえもん映画って、こんなに面白かったっけ?ばちこり大冒険。ぬるぬ>>続きを読む

映画ドラえもん のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜(2012年製作の映画)

3.7

ドラえもん誕生100年前という節目の年を記念して完全オリジナル・ストーリーで描く冒険ファンタジー・アニメ。ドラえもんたち一行が、絶滅したはずの野生動物たちが暮らす不思議な島を舞台に大冒険を繰り広げる。>>続きを読む

ダブルヘッド・ジョーズ(2012年製作の映画)

4.2

大学の研究合宿で、海にやってきた教授と生徒たち。そんな折、彼らが乗るクルーザーに何かが激突し、浸水。船舶の修理のあいだ、学生たちは近くにあった無人島に一時避難するが、その海域はダブルヘッドジョーズのナ>>続きを読む

トランスフォーマー/ビースト覚醒(2023年製作の映画)

3.5

「いいだろう!」(CV:子安武人)

いいだろう。いいとも。よかろうもん。歯切れのいい肯定、すごく好きな言葉。意味としては、許諾あるいは了承でしかないのに、言い方で内包するニュアンスが変わる。
吐き捨
>>続きを読む

カラダ探し(2022年製作の映画)

3.5

ある女子高校生が、見知らぬ赤い服の少女に“カラダ”を探すように言われ、クラスメイトたちと共に学校に閉じ込められてしまう。毎日、赤い服の少女に襲われ、殺されると1日がリセットされる。繰り返す時間から抜け>>続きを読む

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

3.5

スピルバーグが描く創作論。
映画に魅了された少年サミーは、映画監督になる夢を抱くようになる。そして彼は、自身の夢を本気に捉えていない両親との間で葛藤しながらも、さまざまな出会いを通して成長していく。
>>続きを読む

ドラえもん のび太の創世日記(1995年製作の映画)

4.6

のび太の自由研究は、フェッセンデンの宇宙。
宇宙の誕生から地球の発生、そして生命の誕生まで作り上げる秘密道具が登場。友だちと、ミニ地球の観察日記をつけていると、地底に独自の進化を遂げた虫たちが発生して
>>続きを読む

ドラえもん のび太の太陽王伝説(2000年製作の映画)

4.0

ひみつ道具タイムホールの故障により、古代文明・マヤナ国へと流れ着いたドラえもんと仲間たち。そこで、のび太に瓜二つの王子に出会って、王子の母である女王を苦しめる魔女の呪いに立ち向かう。
オープニングがめ
>>続きを読む

ドラえもん のび太と銀河超特急(1996年製作の映画)

3.5

宇宙の機関車。空とぶ大冒険。ドラえもんで松本零士的スペースロマンかと思いきや、「昔は交通手段だったけど、どこでもドアが発明されてからはめっきり観光用なんだよ。」ってのは、すごくインテリジェンスの高いエ>>続きを読む

ドラえもん のび太の大魔境(1982年製作の映画)

3.7

拾った白い野良犬をペコと名付けたのび太は、ジャイアンの発案でアフリカの秘境「ヘビースモーカーズフォレスト」に冒険に行くことになった。猛獣に襲われたりしつつ辿り着いた犬の王国「バウワンコ王国」で、王位継>>続きを読む

ドラえもん のび太と鉄人兵団(1986年製作の映画)

4.4

宇宙からやって来たロボット文明の侵略を描いたドラえもん劇場版。拾った巨大ロボットをザンダクロスと名付けてひとしきり遊んだあと、兵器が内蔵されていることに気づいて…。無人の北極に転送されてきた侵略兵器の>>続きを読む

映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険(2017年製作の映画)

4.0

夏の暑さに耐えかねたドラえもんとのび太が南極に涼みに行くが、そこで10万年前から氷漬けになっていた金のリングを見つける。のび太たちは落とし主を探すため、10万年前の南極に行ってみるのだが…。大長編には>>続きを読む

マーベルズ(2023年製作の映画)

3.9

会社の名前背負ってる系。
『キャプテンマーベル』は、一作目をほとんど覚えてない。主人公のキャラクターすら曖昧なのに、さらに知らない二人が共連れ。
コミックファンの女の子がミズマーベルになるのは、ユーチ
>>続きを読む

駒田蒸留所へようこそ(2023年製作の映画)

3.8

お前も、入社して半年経ったのか。もう一人前のもの書きだな。そんじゃあ、いっちょうウィスキー酒造の取材に、いってらっしゃい!
ノンストレスなお仕事系。主人公の新人ウェブニュース記者くんは、今日もどっかで
>>続きを読む

SISU/シス 不死身の男(2022年製作の映画)

3.5

第二次世界大戦末期に、金塊掘りの老兵がナチスに遭遇し、金塊と命を狙われることになるのだが、実は老人は特殊部隊出身の伝説の最強兵士だった。ナチス達の追撃を避けながら、ついには攻守が逆転し追い詰めていく。>>続きを読む

SPACE BATTLESHIP ヤマト(2010年製作の映画)

3.0

キムタク・ヤマト。
古代進は、自分の怒りと正当性を伝えてから沖田艦長に殴りかかる。これ、違うんじゃないかな。なんでダメな邦画は、感情的になったニンゲンは、こころの内をぜんぶ話しながら荒ぶるもんだって思
>>続きを読む

Returner リターナー(2002年製作の映画)

3.5

ゴジラで話題の山崎貴監督の初期作をみる。
未来からきたという不思議な少女ミリから、未来を救うため仕事を依頼されたリターナーのミヤモト。しぶしぶ同行することになるが、未来で起こるという戦争の発端となるの
>>続きを読む

ジュブナイル(2000年製作の映画)

4.3

夏休みを利用してキャンプに来ていた少年少女が、森に落ちるまぶしい光を目撃。そこで奇妙なロボット・テトラと出会う。彼らと謎のロボットとの交流を描いたSFファンタジー。
処女作には、作家のぜんぶが詰まって
>>続きを読む

STAND BY ME ドラえもん2(2020年製作の映画)

1.5

すげーヤだった。鼻持ちならないおはなしだと思う。
のび太くんが、今後のしずかちゃんの幸せを願うなら自分は身を引くべきだって、一度はそういう結論に至ってからの、どういうわけか大逆転した世界線の未来では、
>>続きを読む

STAND BY ME ドラえもん(2014年製作の映画)

3.9

感動エピソード数珠繋ぎで、最終回までのリアルタイムアタックじゃい!『ドラえもん』というコンテンツのイチバン良いオイシイところだけ抽出して、最強打線組んでみた!みたいな王道ど真ん中な特別編。あんまり批判>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

4.0

新海誠作品のなかで異質なのは、等価交換の物語ではなく、すでに何かを失っている人間が、生きる力を獲得していく物語であるという点。とてもエネルギッシュ。
前提として現実の日本を舞台にしているから、実際にお
>>続きを読む

彼女と彼女の猫 -Everything Flows-(2016年製作の映画)

3.5

新海誠の初監督作品『彼女と彼女の猫』を原作にテレビアニメ化した全4話の総集編に、新規カットを加えて映画化。卒業を控えて就職活動に追われる女子学生と、その飼い猫の暮らしを、猫の視点から繊細な感情表現を交>>続きを読む

ヘルウィン(2019年製作の映画)

3.5

同級生を惨殺した高校生殺人鬼・トリックが、警察の銃弾を浴びて七階から落下するも姿を消した。そして、毎年ハロウィンの日になると、町に仮面をかぶったトリックが現れて大量殺人をおこない町を恐怖に陥れる。真相>>続きを読む

カオス(2000年製作の映画)

3.5

妻を誘拐された実業家のもとに、誘拐犯から身代金を要求する電話が掛かってくるが、これは妻が夫の自分への愛情を確かめたいがために、便利屋を雇って仕組んだ狂言誘拐だった。
ノリノリなファム・ファタール中谷美
>>続きを読む

エクソシスター 悪夢の夜明け(2019年製作の映画)

3.7

戦後PTSDをわずらう父親に自分以外の家族全員を惨殺されて孤児となった少女は、人里離れた修道院に身を寄せシスターとして平穏に過ごしていたが、いつしか悪魔の存在を近くに感じるようになる。それは修道院を襲>>続きを読む