YasujiOshibaさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

レミニセンス(2021年製作の映画)

-

アマプラ。23-135。水に沈んだマイアミのハードボイルド記憶探偵もの。レベッカ・ファーガソンが眼福。ずっと見てられる。ヒュー・ジャックマンはその引き立て役。その引き立て役を引きたるタンディ・ニュート>>続きを読む

リトル・シングス(2021年製作の映画)

-

U次。23-134。劇場公開なしでDVDスルーなのね。デンゼル・ワシントンとラミ・マレックの名前だけじゃ無理という判断だったのかな。それともコヴィッド19の只中だったからだろうか。連続殺人で刑事が犯人>>続きを読む

王と鳥(1980年製作の映画)

-

U次。23-133。ようやくキャッチアップ。こんなに面白い映画だったとは、評判だけではわからない。

備忘のために

- 王は王の肖像画に取って代わられる。そもそも王とはとって変わられる存在ってことか
>>続きを読む

ライダーズ・オブ・ジャスティス(2020年製作の映画)

-

アマプラ。23-132。今宵は考えずに楽しめる映画が見たくて、予告とポスターでクリック。ハズレじゃなかった。コメディなのかアクションなのか微妙なところ。しかも最初は何語で話しているのかもわからず。>>続きを読む

狂える戦場(1980年製作の映画)

-

イタリア版BD。23-131。圧倒された。マストロヤンニがすごい。その語りを訳したこともあるし、彼について語ったこともあるのだけれど、この作品のマラパルテの演技はすごい。いつものマストロヤンニだけれど>>続きを読む

ザリガニの鳴くところ(2022年製作の映画)

-

アマプラ。23-130。なぎちゃんと、ホラーを見ようと迷いながらたどりついたのがこれ。ホラーかと言われると違うかもしれないけれど、それはそれでおもしろかった。

ようするにミステリーを装いながら「湿地
>>続きを読む

ANNA/アナ(2019年製作の映画)

-

U次。23-129。なぎちゃんの推薦。最後までドキドキ。後味も最高。リュック・ベッソン、いいじゃない、もたつくところがなくなった。セリック・セラの音楽もよろし。

壁が壊れる前の話。サシャ・ルスはロシ
>>続きを読む

ゴッド・オブ・バイオレンス/シベリアの狼たち(2013年製作の映画)

-

U次。23-128。ようやくキャッチアップ。ずっと気になっていた作品。配信でみつけてクリック。よい。これはよい。

原作はニコライ・リリンの2009年の『Educazione siberiana』(シ
>>続きを読む

エターナルズ(2021年製作の映画)

-

密林レンタル。23-127。なぎちゃんとお楽しみ映画。これは大正解。愛は宇宙を救う。アンジーの最強メンヘラ女戦士が最高。あとは『聖なる鹿殺し』(2017)のバリー・コーガンの目がいっちゃってる感じも良>>続きを読む

The Witch/魔女(2018年製作の映画)

-

U次。23-126。なぎちゃんのお相伴。アクションが話題になってるというので鑑賞。冒頭のティーザーからアクションが始まるまで、まだかまだかといいながらの1時間。ラストのどんでん返し(?)は楽しい。キム>>続きを読む

ハート・オブ・ストーン(2023年製作の映画)

-

ネトフリ。23-125。ガル・ガドットの立ち姿がよい。歩いてもよい。走ってもよい。イスラエルの人で兵役についていたという。それもある。でもそれだじゃない。フォトジェニックってこと。つまり眼福。

それ
>>続きを読む

ハンナ(2011年製作の映画)

-

U次。23-124。やっとキャッチアップ。2011年公開。シアーシャ・ローナンが若い。その若いシャーシャが依代になるハンナのビルドゥングスロマン。

狩りのシーン。みごとな弓。でも心臓を外したという。
>>続きを読む

暗黒街の紋章/マフィアに血は生きる(1974年製作の映画)

-

イタリア版DVD。23-123。カルディナーレ祭り。これはすごい。映画もすごいがカルディナーレもすごい。この演技を見なければカルディナーレは語れない。

この傑作で、CCはパスクワーレ・スクイティエー
>>続きを読む

A Girl in Australia(英題)(1971年製作の映画)

-

イタリア版DVD。23-122。カルディナーレ祭り。これは必見の作品。ルイージ・ザンパ(1905 –1991)との2作品目。一本目の『女には選ぶ権利がある』(1959)は未見だが、ザンパは職人気質でい>>続きを読む

ピンクの豹(1963年製作の映画)

-

U次。23-121。カルディナーレ祭り。英語版の声は本人かと思ったほど似てるのだけど、監督のブレーク・エドワーズによれば英語のセリフはゲイル・ガーネット(Gale Garnett)による吹き替え。カル>>続きを読む

目かくし(1966年製作の映画)

-

BD(日本版)。23-120。カルディナーレ祭り。ハリウッドでジョン・ウェインと『サーカスの世界』(1964)を撮ったのと同じ時期にロック・ハドソンとこの作品を撮る。ハドソンとは68年に『恋人泥棒』で>>続きを読む

オードリー・ローズ(1977年製作の映画)

-

N座その3。英語版BD。'23-119。ギリシャの『欲望の沼』(1966)、フランス・ベルギーの『Trompe l’oeil 』(1975)と見てきて、締めはアメリカはロバート・ワイズのこの作品。結局>>続きを読む

欲望の沼(1966年製作の映画)

-

N座1。アメリカ版のBD( Mondo Macabra)。23-117。カルディナーレ祭りを離れ、幽霊ものを見ようと某所のスクリーンにて。

事前情報まったくなし。陰影のはっきりした白黒映画がとらえる
>>続きを読む

サーカスの世界(1964年製作の映画)

-

U次。23-116。昨日としてのまとまりはキャロル・リードの『空中ブランコ』に軍配があがるのだろうけど、これはこれで面白い。大画面で楽しむためのスペクタクル映画。マドリードでの船の転覆シーンとか、クラ>>続きを読む

ビアンカ(1961年製作の映画)

-

YT. イタリア版。23-115。カルディナーレとベルモンドの初共演作。調べてみるとベルモンドの父親ポール・ベルモンド(1898-1982)はフランス領アルジェリア生まれの彫刻家だが、その両親(つまり>>続きを読む

大盗賊(1961年製作の映画)

-

密林レンタル。23-114。これは楽しい。クラウディア・カルディナーレが男前でよい。フランス語は彼女の第一言語だから自然だし、その低い掠れた声も泥棒の女ヴィーナスにはまっている。

相手役のベルモント
>>続きを読む

太陽の誘惑(1960年製作の映画)

-

YT. 23-113。フランコ・クリスタルディのヴィデス社の制作だから、カルディナーレがトップにクレジットされるし、最初にアップで映される。

舞台はイタリア中部の街。撮影はアスコリ・ピチェーノのよう
>>続きを読む

気ままな情事(1964年製作の映画)

-

YT. 23-112。クラウディアの魅力全開。イタリア語のタイトル「il magnifico cornuto 」は直訳すれば「すばらしい寝取られ男」。イタリア語では女房に浮気された男のことを「corn>>続きを読む

鞄を持った女(1961年製作の映画)

-

U次。23-111。キャッチアップ。カルディナーレ祭り。

カルディナーレは、大物プロデューサーのフランコ・クリスタルディ肝入りで売り出されたスター。この作品までは小さな訳でも、大物俳優との共演するこ
>>続きを読む

トゥインクル・トゥインクル・キラー・カーン(1980年製作の映画)

-

U次。23-110。ようやくキャッチアップ。8月15日にふさわしい映画。

ポイントはキラー・カーンが大事にかけていたペンダントメダル。あれにはどうやら聖クリストフォロスが彫られていたようだ。クリスト
>>続きを読む

ナポリの隣人(2017年製作の映画)

-

U次。23-109。アメリオ祭り。原作はロレンツォ・マローネの『La tentazione di essere felici(幸せでいる誘惑)』(2015)。アメリオは最初に読んだとき、自分には合わな>>続きを読む

ア・ロンリー・ヒーロー(英題)(2013年製作の映画)

-

イタリア版BD。23-108。タイトルの「l'intrepido」は「不安のない男」という意味。否定の接頭辞「in-」に形容詞「trepido」(不安げな、心配している、揺らいでいる)が続いた形。>>続きを読む

見わたすかぎり人生(2008年製作の映画)

-

ミケーラ・ムルジャ(1972 - 2023)の訃報が入る。享年51歳。ガンだったという。

ぼくが彼女のことを知ったのは、ヴィルツィーのこの作品。原作となったのがムルジャの『Il mondo deve
>>続きを読む

最初の人間(2011年製作の映画)

-

日本版DVD。23-107。アメリオによるカミュ。ようやくキャッチアップ。岩波で上映していたときは縁がなかった。やはり縁は大事。昨日見た『蟻の王』で、アメリオのダイレクトな政治的メッセージにあてられた>>続きを読む

恐怖の報酬 オリジナル完全版(1977年製作の映画)

-

U次。23-106。追悼ウィリアム・フリードキン (1935 – 2023) 。どうして見てなかったんだ。めちゃくちゃおもしろい。スペイン語、フランス語、ドイツ語が入り乱れながら、なんとか英語が真ん中>>続きを読む

蟻の王(2022年製作の映画)

-

映画美学校試写室。23-105。104はアメリオの『I ragazzi di via Panisperna(パニスペルナ通りの若者たち)』(1988)。

レジスタンスを戦った芸術家にしてアルド・ブラ
>>続きを読む

太陽を盗んだ男(1979年製作の映画)

-

U次。23-103。8月6日、遅まきながらのキャッチアップ。公開当時は大学受験の真っ只中。題名やうわさは聞いていた。けれどこの前のN座でエットレ・スコラ『Permette? Rocco Papaleo>>続きを読む

モンスターハンター(2019年製作の映画)

-

アマプラ。23-102。最初はどこにゆくのかと思ってドキドキしていたら、最後はなるほどゲームの時代のドラゴン退治なのね。ふつうに最後まで楽しめました。先入観なしだったというのもあるかもね。

それにし
>>続きを読む

マンディ 地獄のロード・ウォリアー(2018年製作の映画)

-

U次。23-101。今日は午後から「キング・クリムゾン」デイ。スリー・オブ・パーフェクト・ペアからスラック、そしてコンストラクション・オブ・ライトまで通して聞いたら、80年代からの20年間の進化が手に>>続きを読む

ウィッチスターズ 流星からの寄生体X(2018年製作の映画)

-

N座の3。23-100。イタリア三昧のラスト。これは楽しかった。これもゲイカルチャーが登場。結局3つの時代を通して、ある種の偏見の推移をみたって感じ。

ハロウインの夜に夜空を不気味に飛び交うホウキ星
>>続きを読む

暗闇の殺意(1986年製作の映画)

-

N座の2。23-99。その1(23-98)はエットレ・スコラの『Permettete, Rocco Papaleo』(1971)。71年にしては前衛的でよかった。2本目にみたのがこれ。

Filmak
>>続きを読む