シークレット・オブ・ウーマンを配信している動画配信サービス

『シークレット・オブ・ウーマン』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

シークレット・オブ・ウーマン
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

シークレット・オブ・ウーマンが配信されているサービス一覧

シークレット・オブ・ウーマンが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『シークレット・オブ・ウーマン』に投稿された感想・評価

pika

pikaの感想・評価

4.5
僅か103分でリンクレイター監督のビフォアシリーズ3作全部見たような濃厚さ。
子供もいる4人の女性が共に出張へ行った夫達の帰りを待ちながら「たかが夫に会うだけなのに」と言いつつもソワソワしたり服を着替えたりしているところに、お茶のついでにと女だけの告白タイムが始まる。

3人の女性の告白エピソードと現在のティータイムが交互に描かれていて、各エピソードは女性であれば自分の経験だったり友人や知人の噂だったりとよくあるベタな過去物語であるが、それぞれジャンルがガラリと変わるようなテイストで描かれているのでまるでオムニバス映画のような抑揚があり、飽きるどころかめちゃくちゃ面白い。

一つ目のエピソードは「告白」の名に相応しい夫婦の過渡期を丁寧なドラマで表現している。どんなに傷つけあい絶望して死に逃げたいと思っても踏みとどまらせるのは「孤独への恐怖」なのだろうか、何不自由なく安定した生活を送ることが幸せなのだろうか、この世で結ばれた唯一の相手である夫や妻という存在の在り方を考えさせられる。

二つ目のエピソードは、照明や光と影を用いた表現主義的な演出で描かれていてとても幻想的、そしてめちゃくちゃカッコ良いショットばかりで男と女の出会いからラブラブ期、そして転機と人物の苦悩や想いを言葉で語らず共有させるかのように響かせる。中期ベルイマン作品を彷彿とさせる映像表現の畳み掛けが非常に魅力的。

三つ目のエピソードでは、ベルイマンの初期作から後期作までバランス良く映画に出演し続けた常連のグンナール・ビョルンストランドが出てきてくれて和みまくり。「愛のレッスン」「夏の夜は三たび微笑む」と同様またもやエヴァ・ダールベックとコンビを組んでいて、エヴァの肝っ玉母ちゃん然とした女性の理想像を体現してるような逞しく美しく可愛らしい感じが素晴らしいし、シリアスに進んできたのにこの2人でコメディぶっ込んできてフワッと空気が流動してスカッと爽快な気分!笑(キャスト欄に名前がない)
熟年夫婦の余裕とも取れる安定した空気感の中に、長い年月を過ごしてきたからこそ生まれる不安や秘め事を互いに躙り合うよう会話に会話を重ねるコミカルさが絶妙でたまらない!


夫婦の過渡期、出会いと成り立ち、熟年期とさらには現在のタイムラインで起きる少女と少年の恋に恋する物語までをも盛り込んでいる多様性と、それらを見事なまでに綺麗にまとめあげた完成度、なかなかに類を見ない鮮やかな傑作だと思う。
所有DVD再鑑賞。
会話の妙味によって鮮明化してくる男女の愛憎。すでにベルイマン節が炸裂していると言ってもいい重要作。
各々のドラマが、結果的に当人の後の女性遍歴と接続してきそうなところも興味深いし、最終盤まで相方の男性陣が現れない見せ方の巧さも光る。エレベーターという名の密室内でただただ狼狽するビョルンストランド笑
これは私の眺めた“女”の諸相であり、その肉体的・心理的な最も微妙な点を描いてみようとしたものである。——イングマール・ベルイマン

初期ベルイマンの締めくくりとされる一本。原題は「Kvinnors väntan(女たちの期待)」。英題「Secrets of Women(女たちの秘密)」。

島の別荘でロベリウス家に嫁いだ4人の妻たちが夫の到着を待ちながら過ごしていた。妻たちはそれぞれの夫婦生活の打ち明け話を順番に語り始める。三男の妻ラーケルは、かつてこの別荘で不倫し修羅場になった話を。四男の妻マッタは夫との結婚前にひっそりと二人の子を出産した話を。次男の妻カーリンは夫とエレベーターに閉じ込められた話を。そしてその夜。。。

大きく3つの回想がオムニバスのように描かれる。そのめくるめく映像アイディアと夫婦関係を巡る内容は、前作「夏の遊び」(1951)までの初期ベルイマンの集大成を観ているかのよう。一方、若い恋のモチーフは次作「不良少女モニカ」(1952)に発展し、エレヴェーター夫婦を軽妙に演じたグンナール・ビョルンストランドとエヴァ・ダールベックのコンビは後に「愛のレッスン」(1954)「夏の夜は三たび微笑む」(1955)でも夫婦役で悲喜劇を演じるなど、ベルイマン監督の次期段階に向けた準備作ともなっている。

ベルイマン34歳時のパワーと鮮やかな演出手腕が楽しめる初期総仕上げの一本。

※「ベルイマンを読む」(フィルムアート社)の本作記述の中で”エレヴェーターシーン15分26秒の長回しが話題になり映画史上に残るシーンと評された”と書かれているが、カットは何度も切り返されている(日本発売のDVD鑑賞)。別のバージョンがあるのだろうか??

※「歓喜に向って」(1950)「夏の遊び」(1951)でヒロインを務めたマイ・ブリット・ニルソンは本作時に演劇畑の人と結婚しベルイマンの映画からは離れる。

『シークレット・オブ・ウーマン』に似ている作品

ある結婚の風景

上映日:

1981年03月07日

製作国:

上映時間:

293分

ジャンル:

4.0

あらすじ

結婚10年目を迎え、順風満帆の夫婦生活を送っていたユーハンとマリアン。だがある日、ユーハンが浮気を告白。マリアンは関係修復を訴えるが、ユーハンは激しい口論の末家を出てしまう。やがて2人は再…

>>続きを読む

ストーリー・オブ・フィルム エピソード7. 西ヨーロッパ映画の革命

製作国:

上映時間:

65分
3.7

あらすじ

1957~1964年。イングマール・ベルイマン、ロベール・ブレッソン、フェデリコ・フェリーニといったヨーロッパの巨匠たちが革新的な傑作を次々に発表。フェリーニの代表作に出演したクラウディア…

>>続きを読む

ラ・ポワント・クールト

上映日:

2019年12月21日

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

3.7

あらすじ

ゴダールの『勝手にしやがれ』よりも 5 年、トリュフォーの『大人は判ってくれない』よりも 4 年も早く製作 された、「ヌーヴェルヴァーグはここから始まった」と言っても過言ではない伝説的作品…

>>続きを読む