オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

迫力満点だった!

オッペンハイマーがかっこいいー!

“I am become Death, the destroyer of worlds”

ただ、
人物関係と物事の時系列がゴチャゴチャになっ…

>>続きを読む

IMAXの再上映で観ることができました。3時間とのことなのでプレミアムシートを選び水分を控えじっくりと臨みました。きっと語り尽くされて何を言っても陳腐化されてると思いますし、いざ観終わると本当にレビ…

>>続きを読む

いろいろ映画を見てきて、最近ようやく好きな映画とそうでない映画の違いがわかってきた。観たあとの余韻が長い映画は好き。反対におもしろくてもさっぱりと1日くらいで考えなくなる映画はそうでもないみたい。

>>続きを読む

もし原爆が作られなかったら今の日本は、今の戦争はといろんなことを考えた
時代が異なっていただけで原爆はいずれ使われるかもしれないか

最初から最後まで科学者でいた
それだから観れたような気がする
そ…

>>続きを読む

最高に良かった。
扱うテーマ、中身の随所に表れるものを見ていると、明るい言葉を感想として使い辛いのだが、最高としか言いようがない。

「メメント」以来、クリストファー・ノーラン監督のファン……である…

>>続きを読む

難しかった
登場人物も多かった
アインシュタインってわりと最近の人だったんだって思った!

オッピーにも苦悩があったから仕方なかったよねとは思わないしむしろ、落としたあとに苦悩にさいなまれてよかった…

>>続きを読む

imaxで鑑賞。

あっという間の3時間。

展開早め、登場人物多めで序盤のストーリー追うの大変だが、かなり見入ってしまった。

重いセンシティブなテーマを、ここまで仕上げたノーランに脱帽。

終盤…

>>続きを読む

全然戦争を知らない世代の日本人として点数を付けられないと思った。
オッペンハイマーが作らなくてもたぶん何処かで誰かが原爆かそれ相当の兵器を作っていただろうし、使ったのは軍だからそこにオッペンハイマー…

>>続きを読む

ノーラン監督作品を見ては撃沈してきた私
途中まではノーラン監督作品なのに理解できる!!!と思っていたけど、やはり後半でやられたむずい

以下、ない頭で考えたこと思ったこと

オッペンハイマーって原爆…

>>続きを読む

ショッキングな史実もあったけど、沢山の疑問が出発点になった。難解でも、感情論で易しく説かれるより構造を淡々と突きつけられる方がマシ。

鑑賞後Barbenheimerについて振り返ってみると、製作陣…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事