sammy

オッペンハイマーのsammyのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.0
043/2024

2回目の鑑賞。
やっぱノーラン映画は2回目が本番だな。
とは言え
物語のわからなさを補完しただけで面白さ自体は一度目でも十分だったと痛感。
ノーランの偉大さってそこだよな。
フロムソフトウェアのゲームに通じるものがあると思うんだけどゲーム自体は完璧なのよ。
で面白くないとしたら観る側の無知だったり理解能力の不足なわけで
ノーランの映画が難解なのに観客が入る理由ってそこなんじゃないかなー。

なるほどストローズのオッペンハイマーに対する眼差しは「アマデウス」のサリエリまんまなんだな。
オッペンハイマーもモーツァルトも悔しいくらい優秀なのに人間性は決して褒められたもんじゃないからね。
これオッペンハイマーが皮肉屋じゃなかったら聴聞会もなかっただろうしそういう意味では他愛も無い話になってたかも。

これは原作の小説にあったエピソード。
原爆を作ったオッピーに上院議員が尋ねました。

「もしNY市内に原爆が持ち込まれたら発見するのに何の道具が必要かね?」

「(爆弾が入っているケースを開けるための)ねじ回しです」

…やな奴w
そんなんだからストローズに恨まれんだよw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

037/2024

我は死神なり。世界の破壊者なり。

難しい…疲れた…でも面白い。

登場人物の多さ、物語のテンポの早さ、カットの短さ、私のアメリカ史及び科学の知識の不足に加え、ノーラン的時系列入れ替えのせいでなんとも難解な作品。

ノーラン作品毎度のことですが まー展開が早い早い。
「いちいち説明しませんよ バカな子放っときますよ」映画なのでしがみついて行くしかない。
わかってたことではあるが
第一印象を大事にしたかったので
初回は敢えて予備知識を入れずに鑑賞してみた。

…結果正直多分15%も理解できてないと思います。
「TENET」も複数回観るのが前提の映画だったし
く、くやしくないやー、へへーんだ。
ディスク発売する時は、昔同監督の「メメント」のDVDの特典であった時系列順に再生する機能が欲しいな…。

俯瞰した戦争伝記ものではなくオッペンハイマー個人の軌跡と葛藤に焦点が当てられた作品ですね。
ドイツやソ連、広島や長崎の描写がないことも納得。
オッペンハイマーの人物像が優れた科学者という側面と精神的に未成熟な所謂ダメな大人だったというのが好感が持てました。

まぁ原爆はオッペンハイマーが作らなくても近いうちに他の科学者が作っていたとは思うし、そういう意味ではオッペンハイマー1人が責められる問題じゃないよな。
足音のシーン怖いなー。

トリニティ実験のシーンで集中力のピークがきてしまい
そこから終わりにかけて油断していたせいもあり殆ど理解できなくて悔しい。
後半のストローズのくだりは雰囲気でしか理解できていない。

次回は白黒の客観のシーンとカラーのオッペンハイマー主観のシーンを見分けながら鑑賞してみます。
解説も見まくっちゃうぞ。

プロメテウスの引用は良かったですね。
人間に火を与えたせいでその後神々から永遠に罰を与えられ続けた…まさにオッペンハイマーのことですよね。

力を作ることと力を使うことは違うんだな。

え?トルーマン大統領役 ゲイリー•オールドマンだったの?
sammy

sammy