萌

オッペンハイマーの萌のネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

エンタメとして見れない、あまりにも辛すぎる3時間。音の繊細さ、爆音、光と炎。

ノーラン監督はオッペンハイマーの人生を追体験する映画と言っていた。それなら映画としては大成功だし⭐︎5だったよ。量子世界の映像は本当に素晴らしかったな、、。原爆の恐ろしさを描く映画ではないのはわかってるけど、やっぱり辛い感情の方が大きくてずっと泣きそうだった。映画の良さはめちゃくちゃわかるから、感情がぐちゃぐちゃだった。わたしにはこの映画を高評価する寛大さはありません…
「ハネムーンで行った京都は歴史的建造物が〜〜」のシーン、アメリカでは笑いが起こるらしい。

登場人物多くて誰が言ってたのか忘れたけど、科学者の集大成が爆弾だなんて的なことを言っててめっちゃ悲しかった。
実験の成功、原爆の成功。世界を変えてしまった。日本人が喜べるわけない成功に歓喜する人々を見ていると、この世界に正しいことなんてないんだと思えて絶望を感じた。
オッペンハイマーは国家に利用された。苦悩は描かれていたけど、彼は兵器を作り出したことを後悔しているわけではない。

後半の裁判のシーンはもう集中力が切れているわたしには全然理解できなかったから解説読む。ていうかここまで時系列難しくする必要ないよね。ノーラン監督の映画はいつもすごいものを見せられて、お前には理解できるか?って試されてるみたいで嫌になってきたな。
萌