授業の後でのネタバレレビュー・内容・結末

『授業の後で』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ミンミンもお母さんも…
最後にハッピーエンドになるのかと思ったらまさかの当たり屋で事故に…
ミンミンは生きているのだろうか…
貧困での極限状態というのが伝わってくる作品だった。監督の祈りを感じた。

ミンミンは学校に通えずペットボトルを拾いわずかなお金を稼ぎ、母親は学校で清掃の仕事をしている。


悲しすぎる。苦しすぎる。15分とは思えない濃さでした。

子どもがわざと車にぶつかり運転手の金をだ…

>>続きを読む

「宿題なくていいね」

当たり前に学校に行かせてもらってたから、「学校に行けることは幸せなこと」っていう現実をついつい忘れがちになる。

「私が稼いでくるから」
「明日お母さんに渡すね」
って、また…

>>続きを読む
なるほど…。
身体を犠牲にしてでも学校に行きたいって思うんだね…。

悪いことしながらでも頑張る親に対する優しさ。

ブリリア短編。

子どもが大人用の箸をつかうこと。それが一番貧しさの象徴のように思えた。

ゴミ拾いや清掃など人々の暮らしを維持する仕事は低賃金であることは、現実の不条理さで、大金を得るためには収奪…

>>続きを読む
中国の戸籍のない子供たちの問題をクローズアップさせたものです。想定していないラストでした。とても胸が痛いですね。
あぁ…そうなりますよね…
子どもの安直さとか素直さをナメたらいけないなと。
貧困がメインテーマだけど無戸籍も根が深い問題。
無戸籍ならいくらって言われてたから意外と多いのかなって思った。


子どもはひとりで生きられないし、だから育ててくれる人が最初の唯一の存在で
喜んでくれるならなんでもする、それしかできないから

子どもが生まれる環境を選べないなら
車に飛びこむような社会変えなき…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事