天才ヴァイオリニストと消えた旋律の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『天才ヴァイオリニストと消えた旋律』に投稿された感想・評価

ティム・ロスが好きでチョイス。
御話には惹き込まれた。
前半2/3位までは画像色合いも美術もそこそこ良いし。
しかし何人もの御方が仰る通りに、むりくりな邦題は違うっしょ?
(ジーパン刑事風に言えばズ…

>>続きを読む

つい引き込まれて見てしまった。

お父さん、コンサートの損害を被って死んでしまった。ドヴィドルと関わらなければ、、、とさえ思ってしまう。

奥さん、、、それ今ここで言う?墓場まで持っていこうよ!35…

>>続きを読む
音楽ミステリー。

"ユダヤ人であること"とはどういうことなのか少しわかったような気がした。
はる

はるの感想・評価

2.0

★3125作品目
☆2024年︰51作品目

時系列が移動しまくるから見づらかった。
誰がどの幼少期…

第二次世界大戦
ユダヤ人とか収容所の話は胸が痛くなるけれど、
信仰とかはそんなあっさり捨てた…

>>続きを読む
随你行

随你行の感想・評価

3.5
いい映画ですね。戦争がもたらす悲劇と人間ドラマ。いいエンディングではないが、リアルで感傷的。
信仰が絶望した人間に生きる道を与えたんだなぁ
ラビの歌は仏教のお経にも似た響き
音楽というより信仰と民族性の話だった
misoni

misoniの感想・評価

3.5

本当に喜ばせたい家族がいないと知った時、これから手に入れられるかもしれない名声も何もかも、ドヴィドルにとっては無意味だったんだと思う。
そして自分の家族の為だけではなく、覚えていてくれる家族も全滅し…

>>続きを読む

第二次世界大戦中のロンドンに住む9歳のマーティンの家にユダヤ人のドヴィドルがやってくる。だが彼はヴァイオリンのデビューコンサートの日に姿を消す。ドヴィドルの演奏シーンがとにかく素晴らしく印象的。どん…

>>続きを読む
悲しいストーリーでしたが、ティムロスの落ち着いた演技に安堵感有り

ティムロスがロンドンからNYに向かった時、NYの街を見る姿が印象的だった

トレブリンカの悲劇…つらいです

ユダヤ人天才バイオリニストの演奏シーン素晴らしい。少年青年壮年と交互構成なのでやや混乱。友人は失踪した彼を捜す旅に出て衝撃的事実を知る。ラビの歌うTHE SONG OF NAMES. 口頭伝承による…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事