シェイクスピアの庭の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『シェイクスピアの庭』に投稿された感想・評価

pluvia

pluviaの感想・評価

-
とくに退職後の男性には、こういった作品を見る機会があったら良さそうと思います。
watarihiro

watarihiroの感想・評価

2.9

1613年6月29日、ロンドンの劇場、グローブ座が全焼。この大火災の後、ウィリアム・シェイクスピアは書くのをやめ、ロンドンを去り、故郷であるストラットフォード・アポン・エイヴォンの家族のもとへ向かっ…

>>続きを読む

私は「シェイクスピア別人説」支持者なので、見始めたときは邪馬台国論争のように意見が合わないだろうと危惧してたけど、うん、流石はケネス・ブラナーのおっさんや。偉大なる詩人・劇作家としてではなく、田舎名…

>>続きを読む

シェイクスピアはジョージ・ルーカスである。
二人とも同時代の作家たちとは、桁違いの富を築いているのだ。
彼は二束三文の劇作料よりも、劇場の株と不動産投資で稼いだ。
ルーカスも安い監督報酬より、スター…

>>続きを読む
アホのジュディ・デンチが出ている時点で気付くべき

画面演出に工夫が見られるが、女性キャラクターの浅はかな価値観が全てを冒涜している。

演劇の世界ではシェイクスピアは今も(永遠に?)神なんですよね。たぶん。よく知らないですけど。
この監督とか、ローレンス・オリヴィエとか、人生を捧げるくらい崇拝しているように思えます。

そういう人た…

>>続きを読む

史上最高かつ不世出の劇作家シェイクスピアのお話✧︎*。

なぜシェイクスピアは断筆したのか・・・
死去するまでの数年ぶり、故郷で過ごした日々。亡き息子につくる庭🪴
偉大な天才作家の最期の日々・・・✒…

>>続きを読む
Haru

Haruの感想・評価

3.5
パッケージからほっこり系と思って観てみたら全くのずっしり系。ジャケ詐欺。
シェイクスピアが作家だけにとどまらないマルチプレイヤーと知りケネスブラナーが彼を追い求める理由がわかった気がする
Arlecchino

Arlecchinoの感想・評価

4.0

とにかく美しい絵柄ですね。まあ狙い通りとも言える。
断筆して故郷に戻ったシェイクスピア晩年のエピソードがいろいろみられて興味深かったです。(「すべて真実」なのかは分かりませんが笑)

最初のシーンで…

>>続きを読む
CT1409

CT1409の感想・評価

4.1
やっぱ家庭を上手く運営していくって難しいよねと思う。
もし子供が出来たらちゃんと子供の事を一人一人気を配れるような親になりたいなと思う。

あなたにおすすめの記事