ミアとホワイトライオン 奇跡の1300⽇に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『ミアとホワイトライオン 奇跡の1300⽇』に投稿された感想・評価

もこ

もこの感想・評価

4.0

南アフリカにもライオンが居ます。
自然動物保護区もあります。

そしてライオンはどんどん減っているというのに
なんと
《トロフィーハンティング》という
万死に値する金持ちの遊びがあるという。。

抵…

>>続きを読む
gakupapa

gakupapaの感想・評価

4.0

CGなしは勿論、メインのライオンを幼少期から一頭が演じるガチさ。
3年以上かけた撮影だけあって子ども達とライオンの本物の絆が感じられる。
アフリカに横行する闇商売を知っておく為にも多くの方に見て欲し…

>>続きを読む

CGなしで撮影された本作
3年間の年月でライオンとミアと
その家族を撮影する
ライオンが赤ちゃんから成人になるまで
数ヶ月や1年毎に細かく描く
ライオンって美しいし可愛い
檻に入ってる状態だと大人し…

>>続きを読む
komorebi

komorebiの感想・評価

3.2

このレビューはネタバレを含みます

トロフィーハンティングを知ってもらう為、撲滅させる為に作ったのだろうな。

せっかくの映像が、少し勿体ない。もう少しトロフィーハンティングの伏線を最初に張ってもらえたらよかったかも。
前半ミアとチャ…

>>続きを読む
2018年,ドイツ、フランス
監督:ジルドメストル

アフリカの経済を支える裏にはこんな商売があるのか

レビュー1300本目という事で、原題は違うけど邦題に1300日と入ってるこちらを。

(ってか、私そんなに映画観てたっけ?)

ロンドン暮らしから急に父の仕事で西アフリカのライオン牧場に引っ越すこと…

>>続きを読む
AtticK

AtticKの感想・評価

-
人間は行き過ぎた。
地球上に生息する生き物はみな自然と共存している。
生態系を崩すほどに発展した人間はもうどうしようもない。
普通にライオンを育てる映画かと思って見たら深過ぎた。
色々考えさせられる作品だな。
ライオンが好きな人もそうでない人も誰が見ても楽しめるし考えさせられる。
一度お目通しください

日本人にはあまり馴染みのない「トロフィーハンティング」。
調べてみると、南アフリカでは重要な観光業の一つで、政府や地域にメリットが出るような形態になっているらしい。
一方で、道徳的な面から、狩猟を規…

>>続きを読む
lily

lilyの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

アフリカのキャンド・ハンティングについて。

ビジネスとして成り立っていることやエンドロールで流れた事実は、全く知らなかった…

子どもの頃のチャーリーがとってもかわいい。
でも、それだけではなくて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事