ミッキーミカラーノ

ジョジョ・ラビットのミッキーミカラーノのネタバレレビュー・内容・結末

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

見る前から主人公がヒトラーに憧れる少年というのは知ってたので、面白そうなブラックコメディだな〜と思い鑑賞。実際見たらめちゃくちゃ泣きました。

初めから面白いシーンの連続で笑いました。例えば将校が調子乗って銃打ちまくったり、ママが将校をバシバシ叩いたり、などなど。エルサがジョジョを屈服させるシーンも面白いし、基本的に女性陣が強い。タイカワイティティの他の映画も見ましたが、女性陣が逞しくて好感が持てる。戦争映画にしては明るいなと安心してたら不穏な雰囲気が流れ出して、徐々にジョジョの大事なものがなくなっていく様は見ていて辛かったです。特にジョジョの母親が吊られているのを発見する場面はしんどかったです。全体は映されず足しか見えないけどジョジョの表情の痛々しさで、吊られたのが母親だと分かる。親子が散歩するシーンや靴紐を結ぶシーン、ダンスをするシーン、全て和やかで美しくて、戦争というのはそういったものを破壊するように出来ているのだなと実感しました。タイカワイティティはユダヤ系らしいですが、いくら市井の人物とはいえ、ドイツ人親子の日常を愛を持って描くのは並大抵の器量ではないと考えました。彼が名監督なのは、周知の事実ですが笑
ユダヤ人の少女とドイツ人の少年に大きな希望を託すラストは映画全体のメッセージだと思います。結局平和というのは本人の属性に関係なく、一緒に話したり、ダンスしたりすることなのではないか。そして、子供たちがどう育つかは良くも悪くも周りの大人が影響する。差別と戦ったお母さんやユダヤ人を庇った将校などがいたおかげで、最後にジョジョはエルサの靴紐を結ぶ。こんなに暖かくて素敵な映画を見たのは久しぶりです。とてもよかったです。
あと本当にサムロックウェルが最高でした!
サムロックウェル、あんまり知らなかったけど全部の場面でかっこよかったです!!!バカみたいな衣装で戦場に現れるシーンとか大好きです!
彼の役である将校がゲイなのは、「あなたにもいつか好きな女の子ができるわ」というエルサやママの言葉のカウンター?なのかな、と思いました。