ヒトラーと戦った22日間の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ヒトラーと戦った22日間』に投稿された感想・評価

hi

hiの感想・評価

-

評価はできないけど
世界平和で頼む
邦題のセンスのなさでまた映画の解釈変わってくるから
ホロコースト作品を始めて観る人にとっては
当たり前にかの有名な収容所の話だと思うよ

登場人物覚えられないと言…

>>続きを読む
にしの

にしのの感想・評価

2.5
ロシアで流行りの祖国の英雄を顕彰する映画。この手の映画のくどい演出は耐え難い。
siyo

siyoの感想・評価

-
いわゆるナチスによるユダヤ人粛清モノ。しかし舞台はアウシュビッツではなくソビボル。実際に起きた脱走劇ノンフィクション。凄まじい。ちなみにヒトラーは一切でてきません。商業的邦題。
shin

shinの感想・評価

3.6
他の方も書かれてますが、誰がどんな人だったかっていうのがごちゃごちゃになります。
hachi

hachiの感想・評価

3.8
収容所で働かされていたユダヤ人達が主人公で、その収容所での待遇など、また新しいことが知れた。その後も壮絶だったことが後書きで書かれてたので、そこまで描いて欲しかったけど、本当に壮絶。

ソビボル絶滅収容所で実際に起こったユダヤ人による反乱と脱走。

"新しい生活が始まる。明日にはまた家族と会える"と迎えられたユダヤ人たち。次の日は家族の姿がない。列車で運ばれてくるのは夥しい数の死体…

>>続きを読む
Lana

Lanaの感想・評価

1.6
邦題がだいぶあかんけど、ロシア制作でありながらちゃんとドイツ語で良かった。恥ずかしながらソビボル収容所のことはこの映画で初めて知りました。
Airi

Airiの感想・評価

-

「ソビホルへようこそ、新しい生活が始まります!」オーケストラ演奏が鳴り響く中、
貨物列車から降りる、美しい女性、
自分の宝物であろうぬいぐるみを持つ子ども、
婚約者と「新しい生活」に向かうもの…
序…

>>続きを読む
Fernweh

Fernwehの感想・評価

-
日本にも、アウシュビッツ以外の収容所の名前が通じるラインまで、教育が浸透する時が来れば、原題を邦題に使えるのだろうか。諸外国の重い歴史を扱う作品では、地理感覚の大切さも痛感させられる。
MUNEMETAL

MUNEMETALの感想・評価

3.8

なんでこんなことを笑いながらできるかな。


今年行けたらポーランド行ってアウシュビッツも自分の目で見に行きたいと思ってんだよな。
周りに言うと、ピンポイントでそこ!?って笑う人が多いけど、ホロコー…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事