立派なこどもの育てかたに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『立派なこどもの育てかた』に投稿された感想・評価

monmoni

monmoniの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

この映画の温度感が今の自分には心地よく感じた。
子供たち3人ともみんな可愛いし、
山の中の暮らしが素敵。

①科学者夫婦の自分の子
 →芸術家に育てる

②バカな家系の子を養子に迎えて
 →賢い子に育てる

③怒りっぽい家系の子を養子に迎えて
 →平和主義に育てる

3人の子供を育てて、育ちの重要性を証明…

>>続きを読む
KS

KSの感想・評価

3.0
いまの社会において親が持ってしまう原罪を、分かりやすく脚色した作品。
ykr

ykrの感想・評価

3.0
どんな展開を期待して観ようと思ったんだ……

機嫌をとったラストって感じ
GA

GAの感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

立派な子どもの育て方というよりも立派な親の育て方が大事なのかもしれない。

別に立派に育たなくても良いし、親はなくても子は育つ。

実際立派に育ってしまっているというオチがいい。
ポチ

ポチの感想・評価

3.2

科学者の夫婦が妊娠っ!!
そこである実験を試してみる事に……

環境の違う子供2人を養子にして、環境が子供を育てる実験を遂行する……

だけど、同じ歳の子供が一緒になって暮らしていて思い通りに成長す…

>>続きを読む
burakon

burakonの感想・評価

-

科学者夫婦が妊娠したタイミングで2人養子をもらい、3人の子供に対して「親が科学者の子供を、芸術家にする」「親が怒りっぽい子供を、怒りをコントロールできる人にする」「親が頭の悪い子供を、学習が得意な人…

>>続きを読む
2020年 356作目
科学者の親が環境で芸術家など3人の子どもを育てられるかという実験
やっぱり親が無理に子どもに押し付けるのは良くないな〜と
あいだ

あいだの感想・評価

3.5

2020.9.8
遺伝説か環境説かみたいなテーマもウェスぽい舞台とか衣装の感じも好きなのになんとなくグッと来なかったのはテンポかなと思ったりしました。サミー?に謎に時間を使ってたのに最後まで意味を感…

>>続きを読む
20-167
氏より育ち?
子育て実験をしているつもりが、実験されていた?
まあ、想定内の展開。

あなたにおすすめの記事