KEGURI

ワンダーウーマン 1984のKEGURIのネタバレレビュー・内容・結末

ワンダーウーマン 1984(2020年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

前作に引き続き、テンションの高まる映画でした。アクションシーンがかっこよすぎた…。あんな金ピカの鎧が似合うとかさすがすぎる…。
ダイアナは愛ゆえにスティーブを生き返らせることを望みましたが、生き返ったスティーブの身体は赤の他人のもの。見ず知らずの他人の体を犠牲にしなければいけなかったのは、死んだ人を生き返らせるというのは、自然の摂理に反するからなのかなと思いました。スティーブは他人の身体を借りることで現世に戻ってきた。でもそれは真実とは違うこと。真実と違うことを続けていればいずれ歪みが生じるでしょうし、代償もある。そして、それはスティーブの望まないこと。ダイアナの願いは愛ゆえのものだったけれど、願いを取り消すのもまた愛ゆえだったのだと思います。
スティーブが生き返って、ダイアナと一緒に街を歩いているシーンは、前作でダイアナが初めて人間の街を目にしたシーンを彷彿とさせました。あのときとは立場が逆になってたけど。
アクションのダイアナは相変わらずめちゃくちゃかっこよくて綺麗でした。ダイアナめちゃくちゃよかったんだけど、やっぱり私はバーバラに感情移入しながら観ていたので、全てを持っている者と持たざる者の差がつらかったです。
バーバラも、それにマックスも過去に何度「自分に力があれば」と思ったんだろうか…。努力で手にできる力はたしかにあるし、2人ともたくさん努力してきたのだろうけど、やっぱり努力だけではどうにもならないことというのはあって。特別な力を手に入れて、まったく違う自分になりたい。力のなかったバーバラも、移民として苦労してきたマックスも、まったく違う自分になりたかったんだろうなと思いました。私が願いを叶えてもらった立場なら、願いを取り消せるだろうか…とも思いました。たぶん無理な気がする。マックスは健康が代償だったぽいけど、バーバラの代償は、人間性だったのかな…。
バーバラは、「捕食者の頂点に立ちたい」と言っていましたが、それはつまり究極生命体ということでつまり、カーズ様…?やはりカーズ様はみんなの憧れですね!
あと今回もクリス・パインのくりくり純粋キラキラおめめが最高でした。
力を手に入れる代償とか色々考えさせれる映画でしたか、でもやっぱり私も一個願い叶えて欲しいなと思いました。強欲…。
KEGURI

KEGURI