セカンドマザーの作品情報・感想・評価

セカンドマザー2015年製作の映画)

The Second Mother/Que Horas Ela Volta?

製作国:

上映時間:112分

3.9

『セカンドマザー』に投稿された感想・評価

タイトルの回収の仕方が秀逸 というか英題をつけた人が優秀なのか

出てくる人の自我が強すぎてみんな変
Shaw

Shawの感想・評価

4.2

なんというか、全てがあるべきバランスで統一されたような作品。もちろん良い意味で。

物語の性質上インパクトには欠けるが、好きにならずにいられない主人公のキャラクター像と、こだわりのあるカメラワーク、…

>>続きを読む
ひとを想って、心を尽くすことは、最後に絶対勝つのだなぁと。励まされる映画

ポルトガル語&ブラジルの文化の勉強のために視聴。英語字幕もなく、理解度は30%くらいだけど、、、
ブラジルの格差社会を痛感。構造上の問題を視覚的に理解できた気がする。
日本人は他人と同居したり、使え…

>>続きを読む
piyohiko37

piyohiko37の感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

おもしろかった。
テーマ・構図が東京物語を思い出させた。
遠く離れて住む家族の間での価値観のすれ違いは普遍的なテーマだと感じた。

 母と子の普遍的確執を現代ブラジルの高級住宅を舞台に丁寧かつ明るく…

>>続きを読む
Yoshiyuki

Yoshiyukiの感想・評価

4.8

メッセージもカメラワークも人間模様も何もかも好きだった。

一つの家の中っていう狭い空間を舞台にしながら、個性の強い色んなキャラクターの感情が入り混じったり、沢山のストーリーがあったから、とてつもな…

>>続きを読む
RYUP

RYUPの感想・評価

-


ブラジルから届いたかあちゃん奮闘記。
ゆるいコメディ要素で展開する中、
実は近年変化を見せるブラジルの格差社会や世代の価値観を捉えている社会派作品。
シーソーの様な
「親の心子知らず」「子の…

>>続きを読む

映画館鑑賞。

ずっとサンパウロのお金持ちの家に住み込み家政婦をして、娘に仕送りをしていた母。
そこに娘が、大学を受けに行くからそちらに行くとの連絡。

住みこみなので、娘と狭い家政婦の部屋で住むが…

>>続きを読む
HARU

HARUの感想・評価

3.8

住み込みの使用人として働く母親。
大学受験で出てきた娘と一緒に暮らすことで、雇い主家族とのバランスや母娘の関係が少しずつ崩れていく。

それまで感じてなかった格差。
雇用関係ではあるけれど、家族のよ…

>>続きを読む
kurara

kuraraの感想・評価

4.5
女優さんの演技が光っていた。

見たのは1週間以上過ぎているが、ふと思い出す。

あの母親が、今充実した毎日を過ごしているといいなとふと思ってしまう。
あ、ドキュメンタリーじゃなかった。
>|

あなたにおすすめの記事