i

羊の木のiのネタバレレビュー・内容・結末

羊の木(2018年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

あれ〜?こんなに元殺人犯いるのに意外と平和に行くのか〜まあそりゃそんなポンポン人を殺すわけないわな〜って、え?!
松田龍平〜〜〜❗️やっぱり一筋縄な男な訳ない〜❗️平然と人殺してた〜❗️❗️❗️平然とバンバン人を殺す役似合うね。怖すぎます。
こういうね、静かそうで一見物腰柔らかく見えるけど、すごい音でビール瓶が割れても平然としてる松田龍平本当に怖い。目の奥に吸い込まれそう。すごいな、やっぱりすごい松田龍平。

北村一輝、海が似合うしチンピラが似合う。あと半泣きの元殺人犯に顔剃りされるの怖すぎるでしょ、絶対首切られると思った。超怖い。
終始不気味で怖いのに所々いや、え?これ笑っちゃう!みたいなところもあった。シュールというか、ブラックユーモアというか。

原作ほんの少し読んだことあるけど、主人公違いすぎて面白い。超イケメンになってるやん。錦戸亮ちゃん顔強いのに意外と弱々しいけど真面目で純粋みたいな役多いの不思議だよね。しかも結構ハマってるという。

羊の木、バロメッツ、スキタイの羊。
昔の人は木綿は羊の木から採れると考えられていたそう。そりゃ今はそんな訳ないって知ってるけど、何も知らないわからない時代だったらそういう発想も浮かぶか。

その種子やがて芽吹き
タタールの子羊となる
羊にして植物
その血 蜜のように甘く
その肉 魚のように柔らかく
狼のみ それを貪る
東タタール旅行記

映画初っ端のこれ見て好き〜!ってなったから東タタール旅行記で調べてもヒットしないんだよね。元ネタは東方旅行記なのかな?世の中知らないことだらけ。

優香色気すごいんだけどこういう女の人近くにいたら本当に怖いよ。だって相手に問いかけて答える前に話し出すしね。怖。

のろろ様も怖い。まず田舎×祭りって怖いよ。日本だけじゃなく、海外でもよく映画などのモチーフになってるけど、田舎の長閑さと閉塞感と祭りが組み合わさったときの不気味が凄まじいよね。そもそも祭りって始まりは宗教とか自然をどうにかする為とか生贄とかそういうものからなんだから、不気味で当たり前か。現代からだもんね、祭りがただの楽しいイベントになってるのって。

罪を償うってなんだろうね〜
例えば懲役20年で20年過ごしたら罪を償ったことになるの?結局仕組み化されてるだけで本当の意味での贖罪って何?と思うね。

協調性なんてないし、行動も制限されたくないし、長風呂したいので刑務所に入ることないように生きていきます🛀
i

i