ソング・オブ・ラホールに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「ソング・オブ・ラホール」に投稿された感想・評価

mirchisan

mirchisanの感想・評価

4.0

スウィングしなけりゃ、あとがない!ってキャッチコピー付いてます。
何年前か、日本にも来日したサッチャルジャズオーケストラ。
パキスタン🇵🇰という国では、古典音楽の演奏家が音楽では食えなくなっている。…

>>続きを読む
音が混ざりあった瞬間の美しさ
音楽の力を感じる
いいドキュメンタリー
xyuchanx

xyuchanxの感想・評価

3.6

パキスタン版「ブエナビスタ・ソーシャルクラブ」。BVSCが2000年の作品だったので、かなり影響を受けたのではないかとも勘ぐってしまうが、インド音階と独特なパーカッションの音、頑張るおっちゃん達が可…

>>続きを読む
orixケン

orixケンの感想・評価

4.0

70年代にイスラム原理主義軍事政権により音楽が禁止されようやくゆるやかに解除になったと思ったらタリバンにより再度音楽厳しくなり国内で白い目で見られるようになった伝統音楽家達が国外向けにジャズを取り入…

>>続きを読む
q

qの感想・評価

4.0

2022年97本目

やっぱり音楽の映画は最高だー!!
こういう映画でまさかあると思わないハラハラドキドキもあり…本番までの日数少なすぎないか!?とかシタール嘘だろ!?とか…
思ってたドキュメンタリ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

パキスタンの民族音楽が、イスラム原理主義の過激派・タリバーンによって迫害される。とても悲しいことである。そんな状況の中で、伝統音楽家たちがジャズを取り入れ再起を目指すドキュメンタリー。「テイク・ファ…

>>続きを読む
alf

alfの感想・評価

3.8

パキスタンミュージシャン。

【皆 自分が誰だか忘れてしまった社会】

【だが火をつけられるのは自分だけだ】

NYへ行ってJAZZと融合。
横笛ドヤ!

【ジャズは他者を受け入れてきた
 虐げられ…

>>続きを読む
okimee

okimeeの感想・評価

4.0

「信じるもののなかに神があるんだ」

「あいつら一体どこからきたんだ」
信仰がちがうだけでバスを爆破。
「灼熱の魂」で見た、こちらはリアル。
「音楽は罪」とされ、楽器は破壊される。。しかも庶民に…

>>続きを読む
ar1shi

ar1shiの感想・評価

4.0

いいドキュメンタリー!

最後ステージセッションはニヤケがとまらん。
苦労するから達成感も大きいし
達成感を覚えるからまた苦労も厭わないというのか、、両方が大事!

セッションはもちろんの事
彼らの…

>>続きを読む
taka

takaの感想・評価

4.0

パキスタン音楽は、イスラムスーフィズム音楽カッワーリーのヌスラト・ファテ・アリ・ハーンぐらいしか知らない程度

パキスタンがイスラム化したのが割と最近の出来事で驚く
1977年のクーデターを期に、あ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品