転生Moljiana

ドクター・ストレンジの転生Moljianaのレビュー・感想・評価

ドクター・ストレンジ(2016年製作の映画)
3.8
 前々から観たかったIMAX3D版で視聴して来ました!!まあ場所によってはWi-Fiが圏外になるでお馴染み、私の地元には当然IMAX3Dのあるスクリーンがないので隣県まで行って来ました。

 不慮の事故で両手の神経を損傷した外科医スティーヴン・ストレンジ、西洋医学に諦めを覚えた彼が最後に辿り着いた物は""魔術""。師匠のエンシェント・ワンの元で必死に修行をする彼だったが、ある日エンシェント・ワンの元弟子・カエシリウスとの闘いに巻き込まれる……!!

https://www.youtube.com/watch?v=Lt-U_t2pUHI
https://www.youtube.com/watch?v=HSzx-zryEgM
 もう何回見たのかも覚えてませんよ、この衝撃的な予告編……。時と精神の部屋を彷彿とさせるミラー次元、ロンドンとNYがハチャメチャになる常識外れの映像技術、「これは絶対凄いに違いない!」と思ってましたが、実際観て改めてビックリ、やっぱり凄かった!!こればっかしは説明のしようがないのでIMAX3D版で是非是非、『シビルウォー/キャプテンアメリカ』といいMCUフェイズ3は一味違うなと感じさせられました。
 後は音楽が非常に良かったですね。ヘンリー・ジャックマンとはまた違った趣のメロディーとEDテーマが今作の舞台(チベット)とマッチしていました。

 ですが……やっぱり脚本がちょっと……。主人公や師匠、悪役の設定も曖昧ですし、魔術や多元宇宙の説明も少し説明不足にも感じました。肝心のアクションパートもシリアスなシーンに時折ギャグを混ぜる演出があまりにも多すぎる為、最終的にどっちつかずな印象が強まってしまいましたね。一方の『シビルウォー/キャプテンアメリカ』はシリアスと非シリアスのバランスの取り方が非常に巧みだったので残念でした。
 後はネタバレに近くなるので言い出し辛いのですが……主人公とカエシリウスのバトルが終盤ではなく中盤にある為、中盤までは盛り上がるのに、そこから段々盛り下がるように感じました。それだけならまだ許せるのに、その悪役の処理の仕方が結構雑なのがまた痛い。エンドロール映像が続編フラグなのはMCU作品共通なのでまあ文句は無いですが、今作の場合は作品単体で物語を完結させてくれないのでどうも長いシリーズの繋ぎとして作った印象が強かったですし、こういう作りにされるとその後の『ブラック・パンサー』や『スパイダーマン・ホームカミング』も「似た様な感じになるのでは?」と思い、期待値が下がってしまいます。『アントマン』は作品単体でも良い出来だったのになぁ……。

 こんな感じで脚本は多々問題があるもののそれ以外の点、特に視覚効果は完璧。『シビルウォー/キャプテンアメリカ』といい『ズートピア』といいディズニーがまた一歩""映画に於いての新次元""に足を踏み入れた瞬間を垣間見ました。『2001年宇宙の旅』を想起させる序盤の多元宇宙シークエンスも最高。私とは違って都会に住んでいる方は絶対IMAX3Dで観るべき!今年のアカデミー視覚効果賞は絶対『ジャングル・ブック』が獲ると思っていましたが、もしかしたら今作が獲る可能性もありそうですね。あ、でも『ローグワン』のCGも良かった……って全部ディズニーじゃねぇか!!

 因みに一番好きなキャラクターは書庫の番人さんです。見た目も『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のドラックスみたいでしたし、主人公に本を盗まれてあたふたしてた所は最高にCuteでした。戦闘力も悪くはなさそうでしたし、是非これからの作品にも出て欲しいですね。
 後、マーベル作品にカメオ出演するでお馴染み、スタン・リー御大。今作にも登場していると聞いて探してみましたが見つからず。誰か何処に居たか教えて下さい……。
転生Moljiana

転生Moljiana