イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿された感想・評価

ベネディクトカンバーバッチはこういう変人役が似合う
物語の語り方と時間の切り取り方が面白い
カイル

カイルの感想・評価

3.9

「時として誰も想像しないような人物が想像できない偉業を成し遂げる」という言葉が印象的だった。
人付き合いが苦手で不器用な彼が少しずつ仲間と打ち解けていくところがジーンときた。
こんな歴史があったのだ…

>>続きを読む
Takashi

Takashiの感想・評価

4.0

天才数学者アラン・チューニングの実話。

結論、観て良かった作品。おもしろい。

ドイツの最強暗号兵器エニグマを突破したのがアラン・チューニング。

そしてその突破したマシンを、現在はコンピュータと…

>>続きを読む

おっ!これは良作!
今話題沸騰中のベネディクト・カンバーバッチ主演です。
コンピューターの元となる機械を発明した数学者、アラン・チューリングをモデルにした作品です。

ストーリー
第二次世界大戦中の…

>>続きを読む
sn

snの感想・評価

5.0

もっと難しい話かと思っていたら
開始早々映画に引き込まれて
2時間あっという間に終わってしまった。
ここ数年で驚くほどLGBTの理解は
急速に広まったがあと60年早ければ
彼は苦しまずにもっと生きら…

>>続きを読む
natsuho

natsuhoの感想・評価

4.3

「あなたが普通じゃないから、世界はこんなにも素晴らしい」

ほんとにこんなことがあったなんて実話とは思えないほどのストーリーでした。
あんなにも凄い偉業を成し遂げた彼の最後がなぜあんなにも幸せとはか…

>>続きを読む
NOBI

NOBIの感想・評価

3.8

見ている途中から暗号解読機クリストファーがパソコンみたいやと思って見てたらやっぱりコンピュータの元を作った人なんですね、ドイツが誇る世界最高の暗号エニグマ解読に挑んだ天才数学者アランチューリング、同…

>>続きを読む
天才故の苦悩や孤独を感じた。
本物の天才は皮肉が通じないのかな。

コンピュータの基礎
谷小夜

谷小夜の感想・評価

4.2

主役の天才ならではの独特の個性が見事。

世界一解読が難しいと言われていたエニグマの暗号解読に挑んだメンバーの苦悩も描かれていてよかった。

中盤以降テンポも良くて、見やすかった。

当時は、同性愛…

>>続きを読む
dkdkhps

dkdkhpsの感想・評価

4.1
天才はいつだって普通じゃない。
歴史ってすごいな、ほんとに。
今のコンピューター時代をみたら、彼は何ていうだろうー

あなたにおすすめの記事