Kyonsider

海がきこえるのKyonsiderのレビュー・感想・評価

海がきこえる(1993年製作の映画)
-
イタ青春映画でした。

元々、テレビで流す用として、ジブリの若い人たちで作ったものを映画館で鑑賞

青い背景トトロが出てくると、あ、ジブリ見るんだなと毎回気構える僕がいます。

だけど、異質なんだよな。
宮崎さんでも、高畑さんでもなく
背景が淡いけど、写実的で、登場人物たちは線が少なくて、わたせこうぞうみたいなタッチ

どこか、今の雰囲気に近いものを感じました。
それで、どこも一枚絵として、決まってる
カットが多くて、あぁいいなぁと唸るところも。

高知の仲良い男2人が東京から越してきた
少しおすましの女の子に出会ってから、2人の青春が加速していくんだよなぁ

りかこはファムファタール
育ちもよく、それでいてわがままで、他人のことなど露知らず
これに痺れるか痺れないかだよなぁ笑

最初はなんだこの女って、見終わった後でも思っちゃったけど、今感想書いてると
彼女の第一印象がいいあまりに、なんかおや?っと思っても、第一印象に引っ張られて、痛い目見そうなんだよなぁ、いや、痛い目見てもそれが逆にいいと思うくらいあるかもしれない。

ほんで、その子のこと、振り返るとイタイイタイ思いでなわけさ〜
高校時代なんてぜんぶそんな感じよな
こっからもっとイタイ大学生が待ってるで

映画は大学に入り、同窓会までのお話
原作は大学生編もあるとのことなので、気になるので、読んでみたい

この回はプロデューサーさんと監督さんがティーチイン

この作品は半年で作り上げたそう
制限がある中で想像と工夫を凝らしていったから、良いものができたから、制限っていうのはある意味良いのかもしれないとのこと。確かにと。
筆もノッてくるんだろね。

映画館で見れてよかった
Kyonsider

Kyonsider