みどり

バッファロー’66のみどりのネタバレレビュー・内容・結末

バッファロー’66(1998年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

ん~~~~~~~~~~~~!!!
自己愛性パーソナリティ障害っ!!😭😭😭


結構好きではあるんだけど、
物語だから自己中なビリーもレイラの愛に絆されていくっていうことが前提の単なるハッピーエンドなんだろうけど、
それでも!!
ビリーの性格が!!
エグめの自己愛性パーソナリティ障害すぎて😭

やっぱり現実的に考えてしまうと
苦労するぞレイラ…。😫
っていう気持ちに…。
まぁでもレイラちゃんが良いならいいか。

それでもあまりの性格の悪さに、どうしても「ないわ~」って思っちゃう。
たしかにかっこいいんだけどね。ビリー。
家族から愛を貰えてたら良い子に育ったんだろうな。
でもあんなに性格悪ければ今更治ることはないだろうし、
結局愛されるのは若いうちだけだろうし、、、、
辛いな。

でも!!
終わり方が本当に良くて、
まさに終わり良ければ総て良しって感じでもある。
観終わった後はなんかほっこりステキな気持ちになれる。
だから感情の無限ループに陥っちゃった。
もう少しマイルドな性格にしてほしかったな。。

レイラちゃん本当に本当にかわいかった。
ビリーとは逆でしっかり愛情を受けて育ったんだろうなぁ。
まぁ詰まる所は一般的に育ったというか。(一般的に育ててもらえることってレアなんだけどね。)
甘え方も知ってるし、人に優しくできるし、人に愛を与えられる余裕がある…。
多分いままで害悪に触れたことのない人間なんじゃなかろうか。
ベジタリアンだったし。
もしかしてイブの暗喩だったりする??(キリスト教クソにわか考察)
お肉🍖が禁断の果実🍎だとしたらビリーがヘビ🐍になるな。知らんけど。
それにしてもほんとに良い女の子だったなぁ。
Christina Ritchieほんとにかわいいし、体型もキャラクターとマッチしてすごく魅力的だったなぁ。
ビリーだけじゃなくて、映画を通して皆を幸せにすることができるすごく良いキャラクターだった💕
そもそもなんであんなに人懐っこくて良い子なの…?🥺
ビリーを本気で好きになってるとしたらそれはそれで闇を抱えてんのか?

そしてビリーも嫌な奴だけど、結局は可哀そうで
「自分ならこの人を助けてあげられるかもしれない、助けてあげたい」っていう気持ちになるのも正直分かる。
トイレで一人で「生きたくない」って言うシーンを観て一気に親近感が湧いちゃった。😢😭
お父さんは完全に自分の父親とダブるし、周り(ビリーは母親)から相手にしてもらえないのも経験があるからすごくよくわかる。
辛いんだろうなぁ。だからといって他人に危害を加えるのは話が違うけど。

とりあえず最後のシーンは急にギャグみたくなって
「???😐」
ってなりかけたけど、それでもほっこり終わって、すごく良かった…。

あと舞台どこなんだろうな。
あの退廃的な殺風景な世界観がものすごくストライクだった。
辛い時にたまに見返したいな。ホテルのシーンから。☺️
みどり

みどり