小早川家の秋に投稿された感想・評価 - 53ページ目

『小早川家の秋』に投稿された感想・評価

skip

skipの感想・評価

-

優しいなあ、楽しいなあ。ずっとずっと続いて欲しいけれど人は歳をとる。世の中も家族の形も動いていく。夏の終わりの関西。派手さはないけど心にしみる。言葉のやりとり繰り返し。綺麗な服。笠智衆が三途の川の門…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

小津安二郎の関西物語


1961年、東宝・宝塚作品。芸術祭参加作品。脚本野田高梧。脚本監督小津安二郎。


日本の四大映画監督の一人、小津安二郎。

ローアングルといわれる低い位置にカメラを据え、…

>>続きを読む
mochiizoo

mochiizooの感想・評価

3.8
桶のショットの美しさと、倒れた万兵衛が起き上がって居間に顔を出したときに家族が一斉に立ち上がる演出に惚れた。
Sho

Shoの感想・評価

3.5
「自称映画好き」を周りに公言しておきながら、お恥ずかしい話小津安二郎監督作品初鑑賞。

なんだこの空気感。
ヘタに評価できない。

もっと小津安二郎作品を鑑賞して勉強します。。。
神

神の感想・評価

4.0
神保町シアターで(以前)鑑賞。
大きなスクリーンでの新珠三千代と中村鴈治郎の家ん中ぐるぐる、何故だか家のテレビでみるより面白い。
サトス

サトスの感想・評価

3.5
お父ちゃんが、女性のところに行ってると疑うんなら尾いてこい、ってムキになるくだりがコミカルで好き

いつもの嫁にいくいかないの話かと思ったら、けっこうシニカルな話だった。
死んだ中村鴈治郎の枕元で、妾腹の娘(ということになっている)に「こんなことなら早くミンクを買ってもらうんだった」と言わせる意地…

>>続きを読む
yo

yoの感想・評価

4.1
妙な違和感(東宝だから?)
他の作品とキャストが違うから新鮮

小津安二郎東宝作品
 酒屋の主人が、会社を息子に任せ、妾や酒と放蕩の生活三昧。病気に倒れても人の言うことを聞かずにとうとう死んでしまう。残された家族は、酒屋を軌道に乗せることもなく傾き、家族は、父の…

>>続きを読む
vjcortaro

vjcortaroの感想・評価

4.1

この作品ってテクニカラー?色彩が病的なくらいビビットで、小津安二郎の作品あんまり観てないんだけど軽く衝撃。王家衛の『花様年華』を観てるときのような気品ある絵作りにこの世界に行きたくなる。美術や衣装が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事