南極料理人のネタバレレビュー・内容・結末 - 60ページ目

『南極料理人』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ほのぼのもした感じが無性に好き
海老フライとラーメンが食べたくなる

あれだけ美味しそうな料理でてきてるのにうまいとか美味しいって表現一回も使わずに最後のハンバーガーで初めて使ってるって話がめっちゃいい

南極調査隊の料理人が奮闘する様を描く物語。セッティングが南極という非日常にあるけれども、人間の当たり前を丁寧に描くことを主題にしたような映画。ご飯とか仕事とか家族とか、普通の日常を滑稽に描写していて…

>>続きを読む

西村くぅ〜ん!お腹空いたよ〜!
天ぷら、エビフライ、おにぎり&豚汁、そしてラーメン。
全体的にゆるゆるな感じとユニコーンの主題歌が相性抜群!

1年に1人の人間が飲み食いする水はおよそ1トン。
食事…

>>続きを読む

もう何度観たか分からない。

仕事で疲れる度に観てた。
今でも、たまに観る。

望んで来た人や望まずに来た人がいる南極での共同生活。

堺雅人を知った後に観て、高良健吾を知った作品だった気がする。

>>続きを読む

南極へ単身赴任、期間は1年半。
家族、恋人に会えない、大好きなラーメンを食べられない、それぞれに辛い事情を抱えるけれど、美味しい料理と仲間との遊びで気力を取り戻す。
基本的に淡々と、ほのぼのと物語が…

>>続きを読む

ウィルスも繁殖することの出来ない極寒の地、南極


海上保安庁調理担当の西村は、
怪我をした上司の代わりに
自分の意志とは無関係に、
1年間観測隊員として派遣されることに。


おっさん達が繰り広げ…

>>続きを読む

それぞれの分野で知識を持った男達が南極に派遣されている。
しかし、作中ではただのオヤジたち、または気が狂い始めている男として描かれている。
料理人の堺雅人は南極でありながらも毎日手の込んだ料理を作っ…

>>続きを読む
楽しいおっさん映画、いいすね〜〜

料理がテーマにも関わらず誰ひとりとして口に出さないまま物語が進んでいって、最後の最後にベタベタなテリヤキバーガー?を食べてやっとでてくる「うまっ!」
わらった。

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
元南極観測隊員である作家・西村淳の実体験を綴ったエッセイを映画化したヒューマンドラマ。南極ドームふじ基地に派遣された男・西村。彼に課せられた任務は、同じく南…

>>続きを読む
だだすべりのコントをおっさんたちがやっているというだけ。
食テロ映画って日本映画のオリジナル?
こんなに工夫してますってだけでは映画にはならないし、そもそもつまらん。ただラーメンはうまそう。

あなたにおすすめの記事