南極料理人のネタバレレビュー・内容・結末 - 59ページ目

『南極料理人』に投稿されたネタバレ・内容・結末

男8人が、南極という非日常で、働いて、暮らす。みんなそれぞれにドラマがあって、「普通の仕事」じゃないから起こることや、家族模様も、垣間見えるから面白い。

西村さんの料理を食べる一同が、いちいち「美…

>>続きを読む
ゆるさMax映画。

西村が部屋から出てこず、他の隊員達が致し方なく料理を皆でしてるシーンがなんだか母親が寝込んで晩御飯がない時の家族みたいでとても好きです。
ほのぼの。

2020/05/20
また見直してみた。
覚えてるシーンはテレビを見てる後ろ姿の西村さんだけで。

初めて見たくらいの感覚。
とてもいい映画だった。

食事の豊かさなのね。

プライムビデオにて視聴
『食の有り難さ』


テンポの良い日常劇。南極観測隊員達の一年を描いた物語。
舞台は1997年。8ミリビデオを使い、ブラウン管のテレビを見ている時代の富士ドーム基地で研究者や…

>>続きを読む
おもしろい。
美味しそう。

オーロラよりラーメン!
のびちゃうもんね。

期待以上の作品だった!
基本的にただご飯食べてるだけなんだけど、出てくる料理が全て美味しそうだった!(*´ー`*)
雪にかけたいちごシロップ必死に食べたり、伊勢海老をエビフライにして落胆したり、火が…

>>続きを読む

トイレが覗ける仕様でワロタ
8人おじさんで運動しててかわいい
落花生の箸置きかわいい
雪道を走って転ぶおじさんかわいい
おにぎりさえも美味しそうに食べるおじさん
おにぎりが凍る南極
南極でおじさんが…

>>続きを読む

何をされても怒らない西村さん。
娘さんの抜けた乳歯を失された時も怒らなかったけど。酷く落ち込んだ。
でも、皆んなが試行錯誤して作った胃もたれのする唐揚げを食べて、涙する。
置かれている環境の中で、見…

>>続きを読む

2009年の作品。同年にアバター、Drパルナサス、おくりびと、重力ピエロ、ゴールデンスランバー、ぽにょ等々。世界的に3D映画が流行りだした頃の作品。

原作はモノホンの南極料理人の方の
書いたエッセ…

>>続きを読む
心に残った台詞

「じゃあ今度は ゆかちゃんが お母さんに
何かご飯作ってあげるといいよ」
「なんで?」
「だって おいしい物食べると
元気が出るでしょ」

あなたにおすすめの記事