生きるべきか死ぬべきかのネタバレレビュー・内容・結末

『生きるべきか死ぬべきか』に投稿されたネタバレ・内容・結末

映画をみてるなあという感じで最高
死体と対面させるのおもしろかったです

・スーパー面白い思いつけない脚本
・戦争を軸に置きつつ、演劇一座と夫婦の関係を巧みに使った脚本。かなりテンポよく進むので今の時代に作ったら長々しく感情をフォーカスしたシーンを入れるのだろうがその無駄…

>>続きを読む
編集がキレッキレで、テンポが良すぎてびっくりした

イングロのブラピの元ネタかこれ
▼ログライン
自称ポーランド偉大な名優であるヨーゼフは、祖国であるポーランドのワルシャワに潜伏するドイツ軍のスパイの陰謀を防ぐためヒトラーを演じことに

戦後作られた映画かと思っていたら、1942年公開の映画だったことに驚き。しかも、主演のキャロル・ロンバードは、2次大戦中に銃後の慈善活動を行った女優さんだとか。

劇団の作戦が全て、分かった瞬間クス…

>>続きを読む

髭取らないとわからないくらいの芝居が大芝居すぎてマジマジと見てた
おもしろかった
1942年の映画なんだ?!
白黒だからと避けること勿れ
おもしろかった
シェイクスピア勉強しなきゃな〜

1942年ってことはヒトラー全盛期くらいにこんな映画作れたのか、と面白い。『独裁者』も40年か。
プロデューサーズでめちゃ笑った『Hail Myself』の原型?があって嬉しい。最近見たイングロリア…

>>続きを読む

1939年、ポーランドのワルシャワに突然アドルフ・ヒトラーが現れた!だが、それは実は、ナチスを風刺する新作芝居でヒトラーを演じる俳優が起こしたイタズラ。通りに立てば自分は本物のヒトラーで通ると大見得…

>>続きを読む

99分と短い上にめちゃくちゃテンポ良く進むのであっという間に終わった。
他の方のレビューではU-NEXTの字幕がひどいと見かけるが、アマプラはそんなことなかった。

コテコテだけど笑えるコメディ要素…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事