ヨーロッパのネタバレレビュー・内容・結末

『ヨーロッパ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

本人は否定してたけどやっぱり戦後ドイツといい、人狼といい凄い押井守っぽい。
ブチ切れ映画としても面白かった
ラースフォントリアーにしては普通のサスペンス映画っぽいなと思っていたのだが…
ラストは案の定残酷な幕切れで安心した笑

「ヨーロッパ三部作」鑑賞完了。本作が一番好き。尖ってはいたが映画としては未熟だった前二作をブラッシュアップしたような出来栄え。それでもまだ映画としては未熟ではあるし、十分尖っているのだが。しかし全体…

>>続きを読む

キングダムの面々にただただ感動。

アメリカからはるばるやってきて、鉄道員として真面目に働いて、美しい女性と恋に落ちて… なのにそれが救われない罠だったなんて、悲しすぎる。アメリカのご家族は知ったら…

>>続きを読む

メタ的なナレーション、部分的な着色など、なんか実験的なことをやっているのは察するのだが、それが面白さに結実しているとも思えず。
「鉄道映画とかスパイ映画に精通してる人なら楽しめるのかね、私はそういう…

>>続きを読む

これ主人公はアメリカの比喩で自分本位な理想挙げてる奴には死をって話であってる? 
ラストの怒涛の不条理展開も笑えたし、勉強不足で言葉がわからないんだけどカラーにしてフューチャーする演出が良かった
映…

>>続きを読む

人狼…

ラース・フォン・トリアー監督
ヨーロッパ3部作3作目

今回もまたまた感想が難しい。
色んなポイントがあり過ぎて、どこに触れればいいのか…。

まずシンプルに今作の方が前2作よりも面白くて…

>>続きを読む

恋愛があって死があって爆発があって音楽があって..非常に「映画」的な作品だった。モノクロ映像にピンポイントカラーの挿入、背景と人物を2段重ねにして写す技法、様々なアングルからの撮影、映像としても美し…

>>続きを読む

途中ストーリーを見失っちゃったけど、途中で理解できてからめっちゃのめり込めた。
ラストの一連すごい。
あんな汗だくで気を失ったのに試験待ってくれないのちょっと笑っちゃった。
それどころじゃないって。…

>>続きを読む

ヨーロッパ三部作③

催眠術的な10カウントで始まる冒頭。ヨーロッパの奥深くへと誘われるように...。

終戦直後のドイツ、叔父のもと鉄道の車掌見習いとして働くケスラーは一等車で出会った鉄道オーナー…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事