月光の夏に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『月光の夏』に投稿された感想・評価

kinako

kinakoの感想・評価

-

特攻隊の隊員が出撃前にピアノが置いてある学校へ演奏をしに行ったという話とその後の話を描いた映画。突撃しなかった隊員がどんな理由であれ、恥知らずと言われていたというのを知らず、突撃した隊員も然ることな…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

低予算でスペクタクラない日本のまじめな戦争映画。公開当時仲代達矢目当てで劇場鑑賞した本作を約29年ぶりに再鑑賞。実話を元に創作した小説が原作。終戦間近の鳥栖で、死ぬ前にグランドピアノを弾きたいと小学…

>>続きを読む
MAAAAA

MAAAAAの感想・評価

4.0

やっばり知覧に行きたい!
この映画を見てまた強く思いました。

特攻隊の方々の思いを
想像しただけで
胸が張り裂けそうになります。

そして生き残った方々が
後ろめたい気持ちで生きていくという事
生…

>>続きを読む

出撃前の最後の思い出にピアノを弾いたという、ある特攻隊員の実話を映画化。 "一台のピアノのエピソードをめぐる平和を願う映画づくり"の為に、舞台となった九州で募金活動を行い制作されたヒューマンドラマ。…

>>続きを読む
Rufice

Ruficeの感想・評価

3.5
地元がチラッと映っていると聞いて見たけれど、ストーリーも良かった。戦争映画というより戦地に赴く前の兵士の心の機微を描いた静かなドラマ。
ベートーベンの月光がとても合う。

前半から泣ける映画として記憶に残っていて、もう一度見てみたいと思っていた作品で、約25年振りの再鑑賞。

改めて今見ると昭和のテレビでやっていそうな雰囲気がちょっとあるものの、若い特攻隊達の死に向か…

>>続きを読む

私が戦争映画をよく観るようになったきっかけの作品。記憶にある中で、戦争を題材とした実写映画で初めて観たもの。

中学1年生の夏休み。「平和学習」として観せられて以降、実写作品なら大丈夫らしいと気付き…

>>続きを読む
mh

mhの感想・評価

-

歴史に埋もれていた「振武寮」という存在を明るみに出した同名小説と、その映画化プロジェクト。
「振武寮」は特攻からの帰還兵を世間から隠すための施設で、その存在はこの映画が公開する1993年まで公になっ…

>>続きを読む
49118yar

49118yarの感想・評価

1.5
「戦争映画」という縛りで紹介してもらった作品。

過激な戦闘シーンを普段見ている方には物足りないと思うかもしれない。

福岡県鳥栖市にあった基地に在中していた特攻隊のお話。
Yasu

Yasuの感想・評価

3.2

自分の死が決められた中、最後にどうしてもピアノが弾きたかった。
彼らはどんな思いで弾いて出撃して行ったのか。そして生き残ってしまった彼はどんな思いで生き続け、最後にピアノを弾いたのか。

物語が少し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事