松井の天井直撃ホームラン

スタア誕生の松井の天井直撃ホームランのレビュー・感想・評価

スタア誕生(1954年製作の映画)
-
↓のレビューは、以前のアカウントにて投稿したレビューを、ほんの少しだけ改訂したレビューになります。


☆☆☆★★

『スタア誕生』完成披露試写会(約30分)
この時…ジュディは鮮やかな復活を果たし、人生最高の絶頂に有ったのだが、、、

https://youtu.be/7OqOCYzqrOg?si=7KUsJhGibtYK0Hhh

『スタア誕生』プレミア上映のニュース映像(約14分)

https://youtu.be/dMQINxf62Ag?si=jsmQ55peLYzBzfQ_



映画本編は。その後の彼女の運命をなぞるが如くの内容に、思わず身悶えしてしまう。
何故にこれ程の復活を遂げながら、断崖から突き落とされてしまったのか?
ジーン・ケリーははっきりと「MGMの首脳陣の画策」…と語っていたと言う。

「彼女のおかげで稼げたのに!」…と。

この言葉が真実だったならば、映画本編にも同じ台詞が有るのが…。

今ではyoutubeを始めとする動画サイト等を通じて、簡単に彼女の動画が見れてしまう。
その昔ではそうは行かない。「何とかして彼女の映画を集めたい!」週末には渋谷に有った《すみや》を始めとして輸入ビデオ店を周る日々。当時はビデオも高額で、絶えず続く金欠は辛かったなあ〜(。-_-。)しみじみ

映画本編は、観ていてどこか野暮ったく感じてしまう。
監督ジョージ・キューカーは、女性映画を撮らせたら当時No.1の異名を取っていて。確かにドラマパートのエモーショナルな場面は素晴らしいとは思うのだけど。洗練されたMGMミュージカルとはちょっと違い。どことなく重ったるいワーナーミュージカルっぽさが漂っている。

作品中のナンバーで、過去を振り返る場面が有り。その場面がそもそも、彼女自身の生い立ちからガムシスターズとしてショービジネスへの道を歩み出す人生と重なり合い、様々な想いが交錯する。
この場面の台詞で、彼女は「Show must go on」と言う。

当時のアメリカでは、彼女はこう呼ばれていた。

【Miss show Business】


DVD鑑賞