freakishsense

ぼくは怖くないのfreakishsenseのレビュー・感想・評価

ぼくは怖くない(2003年製作の映画)
5.0
1978年の夏の南イタリア。麦畑が一面に生い茂る小さな村に住む10歳の少年ミケーレ君が、ある日廃屋の裏で不思議な穴を発見します。中を覗いてみると、なんと鎖に繋がれていた少年フィリッポ君が。どうしてフィリッポ君が穴にいたのかをミケーレ君が知っていき、どう行動を取るか。のお話。

イタリア映画を見漁っていた時にイタリア版スタンドバイミーというふれこみを観て面白そうだなあ〜と思って観てみたのがきっかけ。穴の中からフィリッポ君が出てきた時は うをっ!!!ホラーかこれ!!とびっくりしたけど、太陽できらきらする一面の麦畑とは裏腹に何が悪い空気の根源なのかわからない遣る瀬無い作品だった。
フィリッポ君の家族は息子が居なくなって悲しみに暮れている。息子の安否を思って苦しんでいる。
村の大人も生活する為に必死で生きているし、親として自分にも子供がいる訳で。だからやってしまった事にきっときっと苦しんでいる。
子供達は子供達で 自分達を愛してくれる大人達の真実を知ってしまった事と自分が考える善悪の狭間で必死に苦しんでる。
出てくる人がみんないろんな苦しみを抱えてるお話でした。ラストもちょっと遣る瀬無い...

主人公のミケーレ君の行動にすごく救われる。まつ毛の長いくりんくりんの目でしっかり見て自分が正しい事をする。あんな馬鹿な大人達の中でも すんげーいい子に育っている!!


きらきらの麦畑でフィリッポ君とミケーレ君が笑いあっているシーンがとても素敵で観た後もしばらく目の奥に残ります。南イタリアの田舎を終始堪能出来る作品。広大な麦畑の素晴らしさは圧巻◎
freakishsense

freakishsense