ミシンそば

マイキー&ニッキーのミシンそばのレビュー・感想・評価

マイキー&ニッキー(1976年製作の映画)
3.9
「心が離れて行く様」を克明に描いた異色作。
人間のクソな部分を煮詰めたようなド屑のカサヴェテスと、粗野だけど何やかんやで親友を助けてしまう気のいいフォークというキャラ立ち位置、カサヴェテス監督作品だったら絶対ないって確信できる。
カサヴェテスは基本的に己で演出するならクズ役は他人に任せるもの。
最近監督作を一気に何本も観たから、初っ端から自身の演出下じゃ絶対にやらないような動きをカサヴェテスがやってたから凄い驚いた(もともと俳優から入ったのだから演技の幅なんてあってナンボだが)。

カサヴェテス演じるニッキーは自分だったら秒で見捨てる(そして負い目を感じて何年も苦しむ)ような自分の都合で他人を振り回すことを平気でやるタイプのカス野郎で、実際には組織と繋がってるマイキーの(死地への)誘導をアホみたいな思いつきで躱しまくる。
映画として観る分にはいいけど、あんな人を振り回すために生まれたような動き、自分だったら絶対に耐えられない。
それでもその中で、戻らない日々を懐かしみながら友情を再確認できるマイキーは本当に凄い。
組織と友情とで板挟みなのだから、この夜のストレスは計り知れないだろう。

でも結局は、ニッキーの認識が楽観的過ぎたせいで、辟易自体はしていたマイキーは彼を見捨てる。
このテの映画は見捨てる「までの」流れが作品の成否を決めると言っても過言ではないが、当作品はキレイにそれをやりきっていた。

美しい友情には始まりがあるが、終わりも当然ある。