SoulFoodKitchen

THE FOOLS 愚か者たちの歌<完全版>のSoulFoodKitchenのレビュー・感想・評価

4.5
ヤバイ・・・ムッチャ面白いしホンマ良かったな〜ほんでチョット感動したワ・・・・😢
伊藤耕の獄中死は知ってたし、その存在も知ってたけど・・・そないFOOLSの熱心なファンや無い、こんな僕でも大丈夫かなと思って見始めたけど、最初こそ「厄介なオヤジやな〜」みたいな感じで見てたけど、次第にグイグイ引き込まれた〜
イヤ〜伊藤耕の音楽もそうやけど人間的な魅力がスゴイねんな〜
ほんでメンバーも半端ちゃうわ〜🤩

僕らは生まれた時から死に向かってるんや。
後は延命措置をとりながら命を長らえるか死に向かって一直線に生き急ぐかの違いしか無い。
それは自分が選んだらエエ事やし周りがとやかく言う事やない。
そしてバンドが掻き鳴らす爆音のアンプの裏には、いつも死の音が重低音の様に響いてる。
僕も中学生になった時から、好き嫌いで無く、ただその音が必要やった。
聴いてる瞬間は天国に登れたし今もそうかもしれん😇
僕らがジミヘンやジャニスやジム・モリソン、ジョン・レノン、カート・コバーン等に惹かれるのは芸術の為に僕らに出来ない生き方をしたからやろ😘
彼等は確実に生きながらブルースに葬られてた。
それは常識から考えたらアホでしかないけど、そんな生き方に堪らなく惹かれてしまう自分がいてる。
そして、伊藤耕もフールズのメンバーも酒は死ぬほど飲むしタバコもそやし、もちろんアッチも捕まるまでやるしで、確実に生きながらブルースに葬られてた情け無い程のアホやけど音楽はもちろん、彼等自身がカッコエエし愛おしくなるねんな〜😻
もう川田良のギターもスゴイねん🎸
伊藤耕が捕まって、急遽トリオで演奏した時の彼のギターソロはホンマ鳥肌が立ったわ😳
ほんで最初は荒くれ者にしか見えなかった伊藤耕は実は愛の人やったんやなナ❤️
耕の息子が中学になって音信不通やったオヤジに会った時に殺そうと包丁を握ったけど体良くあしらわれて話してると人として好きになってしまったと言ってるけど、見てたら、その意味がよくわかるワ😍
何回目かの復帰ステージで耕が外には敵が多いけど、せめて知り合いになった人とは仲良くやりたいて言うのはホンマの事やろし、自分の事よりもホンマに弱い人には寄り添う人やったんやろ🤗
時には反戦を、反原発を歌い、そして愛とロックを貫いて生き切った‼️
今時、そんなミュージシャンはいてへんで〜
ホンマモンの最高のロックバカやん🤩

僕は延命措置を取りながら、もうチョット生き長られえさしてもらいますワ😆

ドキュメンタリー映画としては最高や🤩

ホンマは点数なんて関係のない映画なんやけどネ😘
SoulFoodKitchen

SoulFoodKitchen