針

悪は存在しないの針のレビュー・感想・評価

悪は存在しない(2023年製作の映画)
3.8
濱口竜介監督作は『寝ても覚めても』、『偶然と想像』に続いて3作目の鑑賞。
長野県の山あいの村に持ち上がったグランピング施設(キャンプ場みたいなもの)の建設計画をめぐる、地域住民と企画会社との葛藤を描いた映画、かな、一応。

この方の作品そんなに観てないので分からないけど、これも手数(=武器)は多いなーという印象で、映像&演出で見せられちゃうところは多かったです。空をバックに両側から張り出した木の枝のトンネルを見上げたまま延々カメラが進んでいくシークエンスから始まり、序盤はじっくり長まわし気味に主人公の男とその娘の生活風景を淡々と映していきます。それと山の自然ね。

ともあれ、序盤からギスギス説明会までの展開は正直どうなんかなーと思ったのですが、会話劇によって全体の雰囲気を微妙に揺らしていくその後のエピソードの(中身じゃなくて)感触がよくて、自分は中盤が一番おもしろかった。このへんは『偶然と想像』でも似たものを感じました。

ただ終盤に解釈がとてもムズいところがあって、自分はちゃんと理解できたかかなり自信がないんですけど、うーん、映像と雰囲気には魅せられたけどこの題材このテーマの作品としてはちょっと煙に巻かれた感がなくもないかなー。どこまで書いていいのか分からないのであとはコメントに……。

○その他
・音楽も一応考えてたのですが何にもまとまらず……。
・子役の女の子が演技っぽい上手なしゃべり方をしている一方で、お父さんのほうはすごく平板な木訥とした話し方をしていて、そのふたりの掛け合いのシーンがちょっと面白かったです。
・演技とセリフの水準(と言うの?)が俳優によってまちまちな感じはしました。そこが意図的なのかどうかは分からんけど、『偶然と想像』みたいに明確な意図を感じるシーンがなかっただけこっちのほうが正直違和感はあったかなー。
・車主観とか、車のお尻主観のシーンがあってちょっと面白い。
・構成は引き締まっててよかったしなるほどーと思いました。これも詳しくはコメントに。
針