hirobey

PERFECT DAYSのhirobeyのネタバレレビュー・内容・結末

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

カンヌ国際映画祭男優賞受賞作🏆
役所広司の魅力満載。
無口な中年の独身男性の実にシンプルな日常を東京の景色と共に切り取ったドキュメンタリーのような良作。

早朝、近所の女性が道端の枯葉を箒で掃く音で目覚める。布団を畳んで歯を磨いて、口髭を整えて他の髭を剃って、植木に水をやって、ユニフォームを着て出かける。車に乗る前に、自販機で缶コーヒーを買う。車の中では、カセットテープで好きな音楽を聴く。という毎朝のルーチン。
仕事は、公衆トイレの清掃。シフトがあり、受け持ちがあるようだ。自分なりに工夫して実に真面目に丁寧に仕事をこなす。昼休みは、神社のベンチでサンドイッチと牛乳。木漏れ日を白黒写真に収める。
仕事が終わったら、自転車で銭湯へ行って、行きつけの地下街の居酒屋でレモンハイとツマミ。帰宅して古本を読みながら寝る💤という日々の繰り返し。
休みの日は、コインランドリーで洗濯。部屋の掃除。写真屋でフィルムの現像依頼と受取。行きつけのスナックでママの歌を聴きながら一杯。

こんなシンプルな生き方があるのかという驚きと強い憧れ。余分なお金をかけない生き方。それでも、フィルムを現像に出すのは、今の時代、贅沢な趣味なのかもしれないが。

姪は平山の良き理解者のようだ。彼女は人の本質を見る目がある。

変化のない生活に見えるが、父との関係、妹や姪との関係、職場の同僚の交代、行きつけのスナックのママ(の元夫)との関係など、これから少しずつ変化があるのかもしれない。

我が家にはもうカセットテープが残っていない。もし、残っていたら聴いてみたかった。アナログのフィルムカメラやカセットテープやレコード版などの人気が高まっているようだ。生まれた時からデジタルに囲まれてそれが当たり前の世界で生きてきた人にとっては、アナログの歪さやノイズが魅力なのだろうか?不思議だが面白い現象だ。

観終えて、自分の生活を見直そうという気持ちになった。先ずは断捨離。部屋の掃除からかな。
hirobey

hirobey