りょう

PERFECT DAYSのりょうのレビュー・感想・評価

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)
4.5
仕事納めの今日、今年最後の映画館、そんな時に今年最高の一本を観れたかもしれない。

毎日変わらずそこにある、いるもの。でも毎日少しずつ変わるもの。そういうものに目を向けて、手に取り、感じること。日頃目に留めない街の風景がキラキラして見える、そんな映画でした。

毎日木漏れ日をフィルムカメラで撮る。木漏れ日は季節の移り変わりで毎日その姿を少しずつ変えるし、フィルムカメラは撮り直しができない。そんな一期一会なことに尊さを見出す。こんどはこんど、いまはいま。

主人公平山は基本毎日のルーティンを崩さない。起きたら布団を畳み、歯を磨いて、作業着に着替えたら、自販機でコーヒー(甘い方)を買って、車で出発する前に車内で聴くカセットを選び、トイレ掃除を丁寧にこなす。仕事が終わったら開店と同時に銭湯に入り、浅草駅の地下で一杯のお酒とつまみを食べて、家に帰る。寝床に着いたら本を読み、眠くなったら明かりを消して寝る。1日の記憶はその日見た葉っぱ、木漏れ日と共に記憶され、次の日の朝を迎える。

そんな慎ましい毎日だけど、平山は街にある風景や人を見て、少しだけ笑顔になる。
姪っ子のニコやタカシが恋しているアヤがなんとなく平山といるとなんか落ち着く気持ちがよく分かる。

平山のバックグラウンドは詳しくは語られず、恐らく実家は裕福、父親となんらかの理由で衝突して、家を出た。裕福とは正反対の慎ましい暮らしを敢えて選んで暮らしている様子。

妹が姪っ子を迎えにくるシーン。平山はここでも無口だけど、どういう思いだったのか、よく分からないけど観ているこちらの気持ちが昂る。役所広司はそういう俳優さんなんだな。

三浦友和とのシーンも贅沢でした。咽せるPeace、影と影が重なると濃くなるのか、おじさんたちの影踏み。平山は無口だけど、あったかいんだよな。

1分以上あっただろうか、ラストの役所広司の表情のアップ、それはそれは見事で、この表情を、この表現を観れただけでも2000円払って映画館で観る価値があるように思えた。

ところで平山のようにあんなに丁寧にトイレ掃除してくれる人が掃除してくれた公共トイレ使いたい。あと、あの◯×ゲームやってくれた人、粋すぎませんか。どこかで試してみようかな。

恥ずかしながら、ヴィム・ヴェンダース監督の作品は初めて。色々見てみたいと思ったので、皆さんおすすめがあったら是非教えてください!

あぁ、今年も仕事終わったーー!!
りょう

りょう