andes

ゴジラ-1.0のandesのレビュー・感想・評価

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
3.0
日本が誇るフランチャイズ「ゴジラ」だが、正直あまり詳しくないので、本作がどんなポジションになるかは不明。おまけに山崎貴の監督作品は全くの未見。そんな状態で観たのだが、演出面の珍妙さに驚いて序盤で諦めそうになった。
一応ストーリーは悪くなく、「戦争でPTSDになった主人公が“俺の戦争”でトラウマを克服する」てなもんで、俺の戦争が“俺たちの戦争”になるところはミソ。
とはいえ、演技面が頓珍漢でみてられない。役者の問題ではなく、演出が意味不明。あんなアニメ臭いキャラ造形ならどうしょうもない。一番大切な「戦後感」が無かった。実写のキャラがいない。カメラも不可解なカットも多い(例えば、掃海艇の機銃掃射の場面で何故敷島の目線にならないのか?)。
アクション面は健闘している。CGもまぁ及第点だが、所々チャチイのでかえって目立ってしまう感もある。あと、試験中に終戦となった試作兵器が大活躍するという、思想的に深読みしそうになる展開。多分何も考えてないし、震電が好きだからだろうな、「必然性」は微妙。まぁ架空戦記ですな。
米軍とか政府が関与しないのは、無茶苦茶ではある(ただマイナスではない)。劇中の描写通り、当時は復員してきた方々が大勢いたので、「大和魂」の表現は悪くないと思うし、生きる為に戦うというのも必然ではある。が、ここも演出がだめだめでヘンテコになっている(もっと重くシリアスにしていい)。
ゴジラ初出時のの「ジュラシックパーク」やら、掃海艇の「ジョーズ」、初代「ゴジラ」などのオマージュは正直どうでもいい。オマージュがあれば価値が上がるものでもない。あと、やはり邦画にありがちな「リアリティーライン」のブレ幅が大きいのは残念。個人的にはラストの「引き」は陳腐で不要である。
andes

andes