スワヒリ亭こゆう

aftersun/アフターサンのスワヒリ亭こゆうのレビュー・感想・評価

aftersun/アフターサン(2022年製作の映画)
4.4
映画を観る前からポスターを見ただけで面白そう!って思う事ってあるんですけど、本作も正にポスター見ただけで予告を観ないで観に行きました。
で、めちゃくちゃ良かったです。
こういう体験が出来るから映画の虜になってしまうんですよね。

20年前の回想録です。主人公のソフィが20年前に父とバカンスへ行った日の回想録。あの時の父と同じ年齢・31歳になりあの日の父との旅を回想する。
ストーリーは所謂、起承転結ではなく。
何気ない父とのバカンスの旅を描いています。
その旅にはカメラを持っていってお互いを撮りあっている。そのカメラの映像を随所に見せる演出が非常に効果的で回想録として凄く良いんです。
この父娘の仲の良さも伝わるし、娘からの父への愛情が観ていて微笑ましい。
それとバカンスを描いているんですが、実にリアルに描いている。だから、楽しそうになったと思ったら旅の終わりを考えてブルーになってしまったりと凄く体感してしまう感じがするんです。
だけど、回想録としてのノスタルジックな風味もあって、凄く心地良く観れる映画です。
11歳の少女には頼り甲斐があり、大好きな父親。31歳になり、父親の違う側面も見えてくる。寂しい一面、弱い一面…そういうのを大人になり自分に置き換えると凄く愛おしい親への想いって溢れてくる。そんな映画でした。
誰にでも、同じような体験がある訳じゃないから、あるあるネタって訳ではないんだけど、強烈に感傷的になれる映画でしたね。
映像のセンスも抜群でしたしね。

タイトルの『アフターサン』も良いですよね。【日焼けの跡】
とても優雅で豪勢なバカンスではないけど、父親がくれた大切なバカンスだったのも伝わります。

もう少し補足します。
娘のソフィがカラオケ大会に父と娘で出場するのを勝手に申し込んでいるシーンがあります。
ソフィは一緒に唄おうと言ってひとりでステージに上がるんです。ステージの上から父を呼ぶ。
だけどお父さんは嫌がってしまう。
結局、最後までお父さんはステージに上がらずにソフィひとりで唄う。二人に気まずい空気が流れてしまうんです。
コレって定説だとお父さんは娘の為に嫌々唄いますよね。でも僕は唄わなかったのが良かったです。
結局、お父さんと言ってますがカラムという一人の大人の男なんです。娘と二人でいるときはお父さんでいられるけど、第三者が沢山いる状況でお父さんでいるのはしんどい…
ソフィはカラオケの後は傷ついたと思うし、一生忘れられないトラウマになったかもしれない。
けど、そんなトラウマって実はみんなあるんじゃないですかね。僕も父ちゃん母ちゃんだと思っていたのに、第三者がいるといつものノリじゃなくて怒られたりした事あります。子供の頃は傷つきますし意味が分からなかったけど、大人になると解る。
凄くリアルで良いシーンでした。
哀愁漂うステキな作品でした。
多分、また観たくなる映画ですね。心に残る映画だと思いますよ。