ブタブタ

カラオケ行こ!のブタブタのレビュー・感想・評価

カラオケ行こ!(2024年製作の映画)
5.0
和山やま作品は『カラオケ行こ』から『女の薗の星』迄読んでます。
何で映画見に行かなかったのってくらい素晴らしかった。
正直、実写版にはあまり期待してなかった。
オーディションで選ばれた新人・齋藤潤がクランクアップの時、涙を堪えきれず綾野剛に抱き締められるコミックナタリーの記事見てから見に行けばよかったと思って。

「齋藤くんの言葉を聞いていたら、思わずもらい泣きしてしまいました。(齋藤くんは)ずっと眩しかったですね。もう巻き戻す事ができない彼の大切な青春の一編が、映画『カラオケ行こ!』の現場を強く豊かに支えていましたし、なにより聡実という煌めきが、狂児を照らしてくれた事で、狂児は存在しました。心から感謝です」とコメントしている。(コミックナタリー記事より)

之がもう全てだと思う。
原作を見事な脚色で映像化して、和山やま漫画のあの静かな可笑しみとシュールにも思える空気感を実写でここまで再現出来るとは。
この漫画の魅力や何が面白いかを分かり抜いてるスタッフ・キャストによる最高Lvの成功実写化👍

ライムスター宇多丸・ムービーウォッチメン評聞いてからの鑑賞でしたが、宇多丸氏が危惧してた様に本作は大失敗する可能性も高かった。
所謂《関係性萌え》を前面に出せばウケるだろうと安易な企画のテレビ局映画になってたら、土屋太鳳主演の鳥人間コンテスト映画みたいなあんな感じの駄作になってたと思う。
監督はあいつとかキャストはあいつとかって宇多丸氏は明言を避けてたけど之が狂児がジャニーズ(もうないが)聡実がジャニーズJr(もうないが)で合唱部の男子は皆ひょっこりはん(死後)みたいなわざとらしいコメディ要員でヤクザも吉本新喜劇みたいな連中になってたと思う。
本作のヤクザはファンタジーの存在だって分かってるけどギリギリのリアリティラインを保ってるというか、だからこそ全ては幻だったんじゃないかってあのラストに続いている。
あの結末の寂寞感、聡実にとっての中学生最後の夏の体験であり狂児は初めて出逢う《異界からの他者》であり初恋(?!)の相手でもあった。

それから合唱部の後輩《和田くん》がいいキャラクターだった。
和田くんの聡実に対する気持ちは、合唱部副部長(女子)や狂児に対して明らかにジェラシーを燃やしてるし、かと言って友情や恋愛とも違う。
『気になってる人が男じゃなかった』で描かれている「名前のつけられない愛情」なんだと思う。

漫画原作映画化で人気有名俳優とオーディションで選ばれた新人のW主演て『違国日記』が正に『カラオケ行こ』の性別違うバージョンとも言えるので果たして『違国日記』はこれ以上の作品となるか。
ブタブタ

ブタブタ