さるやん

さかなのこのさるやんのレビュー・感想・評価

さかなのこ(2022年製作の映画)
3.8
みなサル、こんにちは。
さるやんでござる。
うーん、さかなクン語マネしてみたけどシックリいかないので戻します。
さかなのこ といってもDCのアクアマンや、アマプラのザ・ボーイズのディープではありません。
あのさかなクンの半生を自伝小説から
さるやんが邦画で一番好きな作品
キツツキと雨や、南極料理人、世ノ道世之介などの沖田修一監督が映画化。
全体的にはファンタジー補正をかけて作っており、あの昭和のノンビリした雰囲気が強く感じられます。
小さい頃からおさかなの絵を描いたり、知らべたりするのが大好きなミー坊
発達障害の傾向があるのか、それ以外はまったく不得意、成績もからっきし
それでも、母親の深い愛に包まれてまっすぐ魚好きの道を進んでいきます。
さるやんもよし坊て呼ばれてたし、ゲームが好きで試験勉強そっちのけでファミスタやってたらめちゃ怒られた記憶があります。あのとき肯定してくれたらプロゲーマーの道もあったかも。
いや、ないな。下手だから。
そんなかんなで、高校生にもなるといるよね、不良(ヤンキーではなく)ななっちゃう子。でもそんなに悪い子たちじゃないのがよいですね。そんなかんなで不良の子たちと仲良くなったり、カブトガニの孵化に成功したりで、ホンワカした日常が続きます。
だけど、高校でたら、大学いくか、働くかミー坊だって働かなきゃいけない。
この辺の描写をしっかり入れてるところもよかったですね。多数と違った感性をもつミー坊が社会のなかでどのように生きていけばいいのかを考えさせられます。
仕事を教える方だって大変。みんながやらないようなことを平然とやっちゃうんだから。
やっぱりさまざまな知識をもった専門家がいてどうすればいいのか一緒になって考えてくれる人は必要だよね。
思ったのはさかなクン派周りに理解がある人がいたから運がよかった、逆に運悪くまったく理解されてなかったらさかなクンはきっといなかったんだろうな。

そして、序盤に差し込まれるさかなクン本人による、不審者騒動や、ひよの彼女のは発言など
こういうのも、やはり過去にいろいろさかなクン本人が、言われてきたことを強調することによってさかなクンが大変だったことを表しているんだろうなと感じました。

過去作でもそうだけど沖田修一監督は作品中に人間関係の難しさを、説教臭くではなくさりげないかたちでも提示してくれるのが上手いですね。

今回は不審者騒動はさすがにちよっと悲しくなりましたが。

最終的にはいまのさかなクンに、なるところを見るわけですが、詳しく知らなかったので改めてしれてよかったし、ミー坊を取り巻く人達が、暖かい心の人達でさかなクンの才能が開花することになってよかったとおもいます。

心のケアとしての映画にもなるので、日々疲れてる方や悩んでる方は見てみてはいかかでしょうか?
さるやん

さるやん