屋根裏のラジャーのネタバレレビュー・内容・結末

『屋根裏のラジャー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

⚠️過去記録

●かなり期待して観に行った作品。期待値が大きかったからか?ちょっと物足りなかった記憶。

●でも、ラスト付近の『お母さんと冷蔵庫』の部分は泣いた。

●安藤さくらの声が、浮いてるとい…

>>続きを読む

この絵と、宣伝の仕方からして誰でもジブリがよぎりながらの鑑賞だったとは思うが、普通に面白かった。
私にはイマジナリーフレンドがいなかったが、兄と妄想の中の物語を語ってそれになりきって戦いごっこをして…

>>続きを読む
★記録用

イマジナリーフレンドが私にはいなかったのであまり共感はできなかったなぁ
と思った記憶はある

く…もう感想が思い出せない…
親子で見てほしい映画。バンティングは、社会や権力、私達大人自体の姿が描かれているように思う。イマジナリーの世界は、こどものかけがえのない創造の翼。
泣きすぎて顔ボロボロになっちゃった😭
私はイマジナリーを作るタイプじゃなかったから自分のイマジナリーは居ないけど、涙無しに観れなかった…🌿

2023年劇場鑑賞18本目。

映画は凄く良くて泣けましたが、ハプニングで大変でした。
チケット購入する際に前の人がトップに戻していなくて次の日になっていたようで、チケットとって受付通って座っていた…

>>続きを読む
子供の時の創造力を可視化したような内容でした。宮崎駿さんに影響が受けているような感じがしました。

エンドロールが終わってもモヤモヤした気持ちでいっぱいだった。なぜか?それはヒロインのアマンダがミスターバンディングに襲われるクライマックスのシーンに不満があるからだ。

 この物語のアイディアは幼少…

>>続きを読む

アニメーションの動きが壮大で特に想像の世界の表現がとても魅力的だった
想像の世界に行ったと思ったらちょっと待ってって逆再生で現実に戻る流れが一番好き
アマンダが轢かれたあとそのままどっか行くバンディ…

>>続きを読む

まず絵が綺麗!映像美だけで見た甲斐ありました。
そして、小さい頃ファンタジー小説を読むのが大好きだった私にとって、図書館からイマジナリーが遊びにくるという設定がどんぴしゃで刺さりました。思い返せば小…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事