Nagaki

ストレンジャー・シングス 未知の世界 シーズン1のNagakiのレビュー・感想・評価

4.5
大学の課題そっちのけで、韓ドラ(「マイディアミスター」残り2話😭)もそっちのけで、
英語を聞きたくなって、なんとなく再生ボタンを押したら、まさかの2日で完走してしまった、、、

最初はよく分からず、とりあえず見ていました。
とにかくもう、あのオープニング大好き!!笑笑❤️
Spotifyで、このオープニング曲お気に入りに入れてて、たまにシャッフルで流れてきたら、耳がこの曲に集中する👂
なんか聞き入っちゃうんだよな〜、、


この話で一旦見るのやめよう、と思っても、続きが気になってしょうがなくなって、結局見ちゃう笑

じゃあ、次の話の冒頭のシーンだけ見て、オープニングで止めよう、と思っても、オープニングに入れば、また曲に聞き入っちゃって、そのまま、ストレンジャーシングスの世界に入り込んでしまう、
というループを繰り返していたら、2日で見終わりました笑



キャストさんも、かなり多くの人が出演していて、もう全員初めましての人で、覚えられるかな、と思っていましたが、結構個性が強かったので、相関図は複雑だけれど、すぐに覚えられて世界観に入り込めました。
そして最後には、登場人物みんな愛おしくなってた、、、


「今、私たちの学校は…」と、相関図の作り方、交わり方は似ていて、
最初は、小さなフィールドがバラバラにある状態から、ストーリーが進むにつれて、そのフィールドが変形していき、人が人を繋げる、、、という感じで、徐々に同じ場所に固まるようになり、最終的には、大きく1つにまとまっていく様が、本当に見事でした👏😭
チーム戦、大大大好きなので、本当に面白かった!シーズン2も楽しみです
 

シーズン5で完結するんですよね?シーズン5はリアタイして皆で盛り上がりながら見たいので、それまでに間に合いたいな、、、






以下、ネタバレ

まず、あの怪物デモゴルゴン、、、なんか、アメリカは、怪物と言ったら、ああいうタイプを想像するんですかね、、、?映画「クワイエット・プレイス」もあんな感じだった気がします。

あと、スティーブ!ドラマ前半では、スティーブはクズ男という印象で、ナンシーに途中でフラれるのかなーと予想していました。
ナンシーが、ジョナサンと協力するようになってから、一度、ジョナサンとスティーブが殴り合う場面があって、その時に、スティーブが血だらけになるじゃないですか。(写真ばかり撮っていたジョナサンがあんなに強いとは思いませんでした、、、笑)
その場面の前に、ナンシーとジョナサンは、怪物デモゴルゴンはサメと一緒で、血を嗅ぎつけるということを突き止めていたので、
スティーブが殴り合いで血だらけになった時、デモゴルゴンの餌食になるフラグかな、、、と思いました。
案の定、最終話でナンシーとデモゴルゴンの作戦が実行されようとしていた最中に、スティーブがジョナサンの家にやって来て、(しかもまだ血が顔についたまま)ここでスティーブ餌食になるの?死亡フラグか?と思いました。
しかし、まさかの、襲われそうになるジョナサンとナンシーを助ける英雄みたいな役割だったので、すごくエンタメ性を感じて、感動しました。
これからこの3人どうなっていくのか、とても楽しみです😊

また、ウィルママとホッパー警官が裏側の世界(the upside down)に入って、ウィルの家に行った時、ちょうど同じ時間軸で、現実の世界ではウィルの家で、3人がデモゴルゴンを始末し終えていて、その時に、ライトの伏線が明らかになって、その流れがすごく自然でとても良かったです。

制作陣の人たちの頭の中どうなってるんだろう、、、こんなたくさんの登場人物を各々で動かして、しかも話が繋がるように動かして、、、本当にすごい、、、

そして、マイク、ルーカス、ダスティン、エルの友情劇も泣けた、、、
なんか、広大な田舎の土地で、皆で冒険する道中に、ケンカして、離れてまた仲直りして、、、っていう「スタンド・バイ・ミー」を思い起こさせる感じで、とても良かったです。
皆が皆それぞれ役割があって、誰かがピンチの時に必ず誰かが助けてくれるのが本当に毎回心にぐっときました。
(特に、ルーカスが、研究所を突き止めて、エルが危ないということを伝えるシーンと、最後のエルが自分を犠牲にして、デモゴルゴンと一緒に消えていくシーン、、、😭)

あと、ダスティンが可愛すぎた笑
チームにああいう存在は欠かせない!!食堂のおばさんがチョコプリンを隠しているのを知っていること自体まず可愛いし、「チョコプリンあったぞー!」って、声が裏返るほど叫んじゃうところも可愛すぎる笑
そして、その間に、マイクがエルにキッスしちゃうのもキュンキュンしました😳

そして、回想シーンはどれも辛かった、、、
ウィルママの、ウィルとの思い出も、エルの、研究所で実験体として利用されていた過去も、ホッパー警官の、娘さんとの思い出も、どれも辛かった、、、
特に、ホッパー警官の娘さんとの思い出は、ウィルを救出しようと頑張っているウィルママと重なって蘇ってくるから、尚更辛くて、でも感動しました。



もっと見返したら、書きたいことたくさん出てくるだろうけど、大学の課題をやらないといけないので、、、この辺で終わりにしておきます、、、


シーズン2も期待大です!!!
Nagaki

Nagaki