アンデッドガール・マーダーファルスの1の情報・感想・評価

エピソード01
鬼殺し
拍手:126回
あらすじ
明治30年、怪異が息づく時代の東京。怪物たちの殺し合いなどを楽しむ見世物小屋で”鬼殺し”として活躍する真打津軽のもとに、メイドの馳井静句を引き連れた生首の美少女・輪堂鴉夜が訪ねてくる。 その目的とは―――。
コメント41件
蛇メタラー

蛇メタラー

1897年 明治三十年 東京 われわれの知る明治時代とは またちがう明治時代 文明開花の旗のもと 怪異、あやかし、狐狸妖怪の類の 大規模駆除政策が行われた これを俗に   怪奇一掃という この物語は そんな世相を舞台にした 笑劇(ファルス)である 947年間14歳3ヶ月
橘

ホームズパスティーシュ読書会で教えていただいた作品、アニメ化されたということで鑑賞します。 まさかの台詞が落語調…落語好きなので嬉しい。 混沌としてる明治も好きだし、これから欧州行くのも楽しみです。ED綺麗だな
いいね!2件
まるもち

まるもち

まだわからんけど、 明治時代 物怪 鬼に生首 ってだけでワクワク。面白いかな、、、
おーちゃん

おーちゃん

このコメントはネタバレを含みます

ずっと喋ってる、化物語とかモノノ怪みたいな感じ
いいね!1件
matsuri

matsuri

初手で MARS RED 思い出した(時代背景的に)、、、また観たい😢
fieldvillage

fieldvillage

このコメントはネタバレを含みます

半分鬼と不死身の生首 欧州に黒幕を探しに行く。
いいね!1件
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

独特の雰囲気好き。 セリフが多い。落語みたい。 明治の空気良かったけど次から欧州行くの? オープニングがまさかのK-POP アイドルCLASS:y
いいね!19件
レイ

レイ

絵コンテ:畠山守 演出:小池裕樹
いいね!1件
蒼空

蒼空

男性声優が少し演技付けすぎて、息を吐きすぎるのが気になる。 本編は楽しくみてます。
いいね!1件
Morikichi

Morikichi

ABEMAの無料でアニメを追いかけてるので、全く気が付かなかったが、熱文字で評判が良かったので観てみた。面白い!落語みたいなやり取りというより、まさに落語!怪談噺と人情噺を観てるような感覚。演技も落語に寄せてる感じが独特で良い。 突然現れたS級作品。
いいね!2件
artyou

artyou

いやいやなかなかな 契約のくちづけ… いやいやなかなかな
いいね!1件
lololo

lololo

このコメントはネタバレを含みます

「どうせ死ぬなら面白く死にたい」っていう刹那的なような生に貪欲なような主人公、ハマる人にはハマるだろうな。ダウナー2人(3人)の会話劇、落語みたいで聞き心地が良かった。 「鼻水と唾とどちらがいい」「唾です」の時のツガルの横顔えらい美しかったな…。
いいね!1件
ヒデオウ

ヒデオウ

契約としてキス 生首とのキスシーンは良
いいね!3件
アニ

アニ

頭もキレる もう切れてるがなが好き
いいね!1件
j3living

j3living

1話観ただけの印象でしかないが、良質な会話劇と思った。粋でいなせと申しましょうか。落語でも聞いているかのようだった。 普段黒沢ともよが演ってる役とは演技が全然違うし、八代拓も全然違う。 おかげで2人とも誰だかわからなかった。だがそれが良い。もっともっとベテランが演ってるのかと思った。 ちょっと、いや、かなりクセがある作品だが見続けられるか…?
いいね!3件
ホりんご

ホりんご

このヨーロッパの雰囲気しゅき
いいね!7件
きよひ

きよひ

3.5点
いいね!1件
R

R

2023/7/17 テレビにて鑑賞
いいね!1件
なるたま

なるたま

面白いのかい…?面白くないのかい…?どっちなんだい!
いいね!1件
Haiku

Haiku

このコメントはネタバレを含みます

原作未読。 舞台みたいな芝居がかった台詞回しと演出がオシャレだ なんか化物語を思い出した これから日本を旅するのかな〜と思ってたら欧州行くんかい 首だけのキャラ、首と体が別の場所にあるキャラを見るたびに、頭の後ろとか痒いとき大変そうだな〜って思う
いいね!1件
じょにぃ

じょにぃ

世界観もキャラも、ストーリーも良さげ!  先が気になる!
いいね!2件
夢

このコメントはネタバレを含みます

めっちゃ私好みの作品で1話から楽しい! 1話ラストの世界一奇妙な接吻が美しかった。 これからの物語も期待大!!!
いいね!1件
縞

落語調の会話劇だからかなのか、ものすごく耳障りが良かったし、妖怪と生首の少女がいる世界観、嫌いじゃない...笑 今期やっと自分の中のイチオシ作品見つけたかもしれない🌷
いいね!1件
コン

コン

生首の少女との会話が面白い!
いいね!1件
なおさんろん

なおさんろん

落語調な話し方嫌いじゃない。 様々な怪物殺しの見世物小屋で半分人、半分鬼の主人公が怪物と戦う。 生首だけの少女と欧州へ。 なんとも不思議なお話だけど、世界観に引き込まれる。 この時代の怪異とか面白いに決まってる。
いいね!2件
桂

最高.. アクションのカット割上手すぎる... 大正浪漫×怪異って感じも大好物すぎ...
いいね!1件
SSDD

SSDD

■概要 明治30年怪奇達が実在するが人間と共生とまでは呼べず、共存する世界。鬼殺しと呼ばれ見世物小屋で様々な怪奇怪物との死闘を演じる男に、奇妙な来客が訪れる…。 ■感想(ネタバレなし) 圧倒される芸術的な描写、当時の言葉遣いに美しい声で紡がれる落語のような会話。 アクション、怪奇のデザイン、ストーリー性どれを取ってもこれは素晴らしいのではないか。 どうせよくある量産型の半妖話だろうとタカをくくっていたら、なんて圧倒的な作品だろう。 これは怪作かもしれない。 言葉遊びも、ふざけた主人公ののらりくらりとした性格に、対照的な冷淡な人物や、知的な人物。 失速しないか怖いが楽しみな作品。 ■感想(ネタバレあり) ・不死 鳥籠を携え腹話術のような時点でもしや、魍魎の筺か?と期待したらまさに首のみというのにやられた。 しかも対話の中で象徴的に巨大化する魅せ方など痺れる。 なんとも可憐な声もキャストが素晴らしい。 ・物語 主人公が見世物小屋で力を使う理由が愉快。筋を通すために自分の命さえ物種とおかしく過ごせる考え方の粋さ。 そして、身体探しのための延命の契りが接吻という終わり方。 なんという芸術的な作品だろう。 Mという杖で欧州なんて言われると年代からしても、まさかあの名探偵の宿敵ではあるまいか…?
いいね!8件
スグル

スグル

会話劇が落語っぽい。心地いい。
いいね!2件
Misaco

Misaco

明治時代×魑魅魍魎×生首だけの女性×探偵もの×独特のリズムの会話劇 これは楽しい☺️絵もきれいで好き。 明治時代特有の明暗共存する昏いながらに活気のある雰囲気っていいよねえ… それがキャラクターにも適用されてて、人の裏側の存在でありながらユーモアたっぷりな主従関係良き。
いいね!3件
たまふち

たまふち

1回目 - 2023/7/9
いいね!1件
>|