Witchkillさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

Witchkill

Witchkill

映画(236)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ホット・ショット2(1993年製作の映画)

5.0

ボケの数が段違いで、学生時代みんなで部室でみて腹よじ切れるくらい笑い転げました。
弾数カウントはじまって途中から素手で投げるシーン、靴ひも結ばれて逃げられないローワンアトキンソン、重量オーバーのヘリか
>>続きを読む

陽だまりの彼女(2013年製作の映画)

2.5

虹の女神のような切ない系を想像してみるとマジで面食らいます。おい金魚よ!
ビーチボーイズ補正で最後まで見れますが、なんというかトンデモ映画です。

虹の女神 Rainbow Song(2006年製作の映画)

4.6

市原隼人のちょっと頭悪そうな感じすげえ良いです。鼻につくぐらいオシャレだなあ、と思ったら案の定岩井俊二が一枚噛んでました。岩井俊二は好きだけど岩井俊二が好きな人は嫌いです。

MAMA(2013年製作の映画)

4.7

こええ。こええよ!怖えし最後の妹ちゃんで2、3日落ち込みました。あと怖い

ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000年製作の映画)

4.8

誰も幸せにならないヒドい映画。この映画を作った人は本当に意地悪です。えええぇ…ってなってズドーンと落ちます。好きなコメディ2、3本観たところで回復できませんので、オレ最近調子に乗り過ぎてんな、くらいの>>続きを読む

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995年製作の映画)

5.0

SFカルトといえばこれ!マトリックスもサマーウォーズもメタバースも5Gも、映画も現実も全部これのマネです!

マトリックス(1999年製作の映画)

4.8

ラストシーンで、「あれ?なんだっけ?」みたいな顔してむちゃくちゃ強くなるネオさんがツボ。

ミッドナイト・イン・パリ(2011年製作の映画)

4.6

ただただオシャレなだけな恋愛模様を描かせたらやはりウディアレンに敵うものはいない。今作もブシが炸裂しております。

Dr.パルナサスの鏡(2009年製作の映画)

4.9

ヒースレジャーの遺作ですかね。とにかく楽しい映画です。

バッファロー’66(1998年製作の映画)

4.8

アダムスファミリーでのサブカル色白ロリきゃわ少女からムッチムチブロンド激エロギャルに見事に変身したクリスティーナリッチ。ヒドいダメ男に拉致られたが、「あの人、あたいがいなきゃダメなのね…」と情が湧く。>>続きを読む

キャスパー(1995年製作の映画)

3.7

クリスティーナリッチは今で言うエマワトソンぐらい奇跡だったんですよ。
あの血涙もののかわいさが他の映画でも!と思って観たら子ども騙しでズッコケ!

となるはずが!今やキャスパーと言えばアニメよりこっち
>>続きを読む

ペネロピ(2006年製作の映画)

4.6

クリスティーナリッチが豚バナだと?しかもそれを恥ずかしくて隠している?なんてエロいんだ…!かわいいに決まってるだろふざけんな変態!

アダムス・ファミリー(1991年製作の映画)

5.0

子ども騙しのB級コメディかと思いきや、今やリメイクも作られるカルト級のレジェンド。クリスティーナリッチが奇跡です。ゴメズが原作とはキャラ違うみたいですが、これがいいんです。

コンスタンティン(2005年製作の映画)

5.0

かっこよすぎんだろ!中学生の時に見ていたら絶対黒ネクタイマネするでしょ!
サタンもカッコいいし、ガブリエルも最高。
最初の鏡の中の悪魔と闘うところとかたまらないです。

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

4.9

史上最も広く認められたチンカス中学生たちの青春絵巻。ゲロ吐く話でお前天才じゃね?って、青臭くてたまらない。ヒルにアソコを吸われて気絶、仲間うちのお決まりテーマソング、懐かしくて吐きそう。

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

4.7

勘繰り過ぎて素直に見られないことがないように言っときますが、ちゃんと楽しい映画です。鳥がいっぱい出てきて可愛いし。
で、考察したきゃすれば良い、なんかわかんないけど好き!でも良いんだぜ!

ポニョと比
>>続きを読む

キル・ユア・ダーリン(2013年製作の映画)

4.8

レオ様がランボーを演じた「太陽と月に背いて」は本当、脊髄がビリビリくるみたいな、もうしばらく溶けちゃって身動きできないくらいよかった…。
で、こっちはビートジェネレーション、メインはウィリアムバロウズ
>>続きを読む

私立探偵濱マイク 名前のない森(2002年製作の映画)

5.0

名監督青山真治を知ったのはこれが最初でした。ドラマは見ていたけど、これだけ異様な色彩を放っていたなあ。ある意味メタフィクション構造みたいな話なのか?
個性とか名前とかアイデンティティとか、森とか木とか
>>続きを読む