たくやさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

たくや

たくや

映画(438)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

デッドヒート(1995年製作の映画)

2.2

ジャッキー主演ではあるが、全てにおいて意味不明な場面が多数であり、ストーリーにおいても意味不明。逮捕やカーチェイスなどのいきさつが無茶苦茶でなぜこのような出来事が起きるのか理解できない。カーアクション>>続きを読む

ファイナル・プロジェクト(1996年製作の映画)

2.5

「ポリス・ストーリー」シリーズになっているが、舞台が海外になっているので、英語やロシア語や中国語で話していて全く別物。
ジャッキーが核弾頭の密輸を防ぐ警官役だが、ストーリーはあってないような出来で、ジ
>>続きを読む

スネーキーモンキー/蛇拳(1976年製作の映画)

3.3

酔拳の時と出演者が同じだなと思ったらこちらの方が先でした。
前半はまだ道場の見習いだったので、カンフーについてまだ何も知らない感じだった。師匠のユエン・シャオティエン演ずる爺ちゃんに出会ってからの蛇拳
>>続きを読む

クレージーモンキー/笑拳(1978年製作の映画)

3.1

ストーリーはよく分からないが、ジャッキー映画の中ではかなりカンフーシーンが見られる映画のように思った。師匠の爺から稽古をつけてもらうが、まだヒヨッコ。カラテ道場に道場破りが来てからカンフーシーンが多く>>続きを読む

カンニング・モンキー/天中拳(1978年製作の映画)

2.1

ジャッキーが注目を浴びる前で、コメディ中心の作品だが、コメディもアクションも面白味に欠ける。ストーリーもよく分からず、アクションシーンでの効果音がやけに目立つ。最後のアクションシーンも迫力は感じない。>>続きを読む

サンダーアーム/龍兄虎弟(1986年製作の映画)

2.4

正直、ストーリーが何も分からない。
前半はアクションはほとんどなかった。ガンアクションやカースタントがあったりするが、あまり洗練されていないような感じがした。ジャッキーのアクションもなかった。
地下空
>>続きを読む

プロジェクト・イーグル(1991年製作の映画)

3.4

砂漠にある大量の金塊を巡るジャッキーと女性3人との珍道中。女性も同行する旅なので宿泊地での女性二人のお色気あり。
ジャッキーのアクションよりコメディがほとんど。序盤に港での鍵の争奪でのカーアクションは
>>続きを読む

酔拳2(1994年製作の映画)

2.9

16年も間が開いているので、「酔拳」との繋がりは何もない。翡翠の印章略奪事件に巻き込まれることは分かるが、ストーリー的にはジャッキーが演じる酔拳の使い手を追っただけのアクション映画。アクションだけでス>>続きを読む

ドランク・モンキー/酔拳(1978年製作の映画)

3.8

ジャッキーの若い時のカンフー映画。
コメディっぽくあるが、最初からカンフー見せてくれているし、酔拳の師匠や明石家さんまに似た飲食店員など登場人物のキャラが個性ある人物ばかりで見ていて楽しい。他人に払わ
>>続きを読む

グレイテスト・ショーマン(2017年製作の映画)

3.5

良かったと思うが、ミュージカルの割には独唱または双唱が多かったなぁという印象。評判が高くてもっと楽しめるかなぁと思ったが、そうでもなかった。19世紀の英国風でサーカス、そして財産喪失でストーリー的には>>続きを読む

ツイン・ドラゴン(1992年製作の映画)

2.5

指揮者とギャングの二役を演じているジャッキー。双子のギャングのボミーは面白さがあったが、指揮者はどうなんだろうか?最初からアクションよりもコミカルな感じであったが笑えない。ジャッキー人気に肖りたいだけ>>続きを読む

ポリス・ストーリー3(1992年製作の映画)

2.7

警部は同じ人だけれど、署長の配役が変わっていたので、寂しい感じがする。
2作目と同じくストーリーはほとんど頭に残らず、何の映画なのかよく分からない。ジャッキーのアクションも物足りないし、爆破や戦闘、乱
>>続きを読む

ポリスストーリー2/九龍の眼 クーロンズ・アイ(1988年製作の映画)

3.3

前作よりも派手さがないが、面白いので、前作と変わりなく楽しめる。ジャッキーのアクションは相変わらず凄い。序盤のレストランと中盤の公園での公共施設での乱闘はジャッキー映画ならではの見せ物。
序盤の百貨店
>>続きを読む

ポリス・ストーリー 香港国際警察(1985年製作の映画)

4.3

オープニングからジャッキーアクション全開。警察官ということで最初は拳銃を使うシーンもありスリリング。山から下に降りてくるバスを捕まえるのに村の民家を突っ込んで行くシーンは往年の西部警察を彷彿とさせる。>>続きを読む

スパルタンX(1984年製作の映画)

2.6

音声選択が出来るが、英語にするとジャッキー映画らしくないし、広東語にするとバルセロナの雰囲気に合わない感じがするし悩む。
ストーリーが何も分からず、なぜバルセロナでの撮影になっているのか理解に苦しむ。
>>続きを読む

サイクロンZ(1988年製作の映画)

2.8

ジャッキーのアクションは毎度ながら見ごたえ有りだが、ストーリーは何にも分からなかった。ストーリーは二の次なのかなぁ。ジャッキーの弁護士役は分かったが、サモ・ハン・キンポーとユン・ピョウは何をやってたの>>続きを読む

プロジェクトA2 史上最大の標的(1987年製作の映画)

3.1

ジャッキー・チェン扮するドラゴンが初めから署長の職に就くので、前作からは真面目な感じです。前作に比べてドラコン署長の最終目的が映画が進行してもわかりづらく、何を目指しているのか分からない。前作のように>>続きを読む

プロジェクトA(1983年製作の映画)

4.1

ジャッキー・チェンのアクション久しぶりに見るが、やっぱり凄い。
海賊の違法な取引を警察が取り締まるが、殴る蹴る何でも有り。海賊とジャッキーの戦いが全てだけれども、ユーモラスな台詞がある一方体を張ったア
>>続きを読む

ステーキ・レボリューション(2014年製作の映画)

2.7

製作者がランク付けした順番と映画の進行が一致していなくてバラバラの進行になっている。旅をしているので旅の順番なのだろうが、凄く分かりづらい。ランク付けした必要性があるのだろうか?ランク付けに関して製作>>続きを読む

酒中日記(2015年製作の映画)

1.6

この内容で映画にする意味が分からない。特に話している内容に中身があるわけでもないし、酒が入ってるからグタグダの話が飛び出すのかもしれないが、無茶苦茶。うるさいだけ。冒頭から10分で酷いなと感じた。
>>続きを読む

ホドロフスキーのDUNE(2013年製作の映画)

2.8

未完の映画作品だけにこのドキュメンタリーの意味するものが何なのかわからない。製作者の証言だけではどのようなSF大作になったのかよくわからなかった。ホドロフスキー監督の作品は未見だし名前を知らなかったが>>続きを読む

トラブゾン狂騒曲 小さな村の大きなゴミ騒動(2012年製作の映画)

2.6

この映画はトルコ政府の環境政策が無能であり無策である証拠となる映画であり、市民は眼中にない証となるドキュメンタリー。
以前「Trashed」の映画を見たが、経済発展の裏に野晒しの環境政策であることを知
>>続きを読む

ラーメンより大切なもの~東池袋大勝軒50年の秘密~(2013年製作の映画)

3.9

とても考えさせられるドキュメンタリーでした。ラーメンに愛情を注いで40年以上でも原点の故郷に愛情あることがよくわかった。
冒頭から足取りが悪かったので心配であったがやっぱり病気なのね。体重の数字は何も
>>続きを読む

ゲームセンターCX THE MOVIE 1986 マイティボンジャック(2014年製作の映画)

2.4

ドラマ部分以外はほとんどフジテレビoneの番組と同じ。ドラマは菅市立東島小学校の中でのマイティボンジャックのソフトを貸したことで慌てる主役の子供が演じられている。ドラマ部分はオマケ程度なのかと思うほど>>続きを読む

エイリアンズ・オブ・ザ・ディープ(2005年製作の映画)

2.6

どちらかと言うと深海そのものよりも深海を研究する科学者にスポットが当たる深海探査ドキュメンタリーで深海に挑む研究者のドキュメンタリー。深海よりも科学者の方が主役になっていて、生の深海が見たいのに深海の>>続きを読む

サバンナ スピリット ライオンたちの物語(2004年製作の映画)

2.4

TSUTAYAの分類がドキュメンタリーだったので、動物ドキュメンタリーだと思って借りて見たら完全にハリウッド俳優がライオンの吹き替えを見てファミリー向け映画で失敗した。人間が喋るとライオンの口が動くよ>>続きを読む

北極のナヌー(2007年製作の映画)

3.4

北極の生き物ドキュメンタリーは色々あるので見ているが、こちらはナショジオ製作。どうしても食う食われるの関係があって切ない気持ちになってしまう。荒波や天候悪化などとても厳しい環境に生きていくことは、大変>>続きを読む

ヴァーサス/ケン・ローチ映画と人生(2016年製作の映画)

3.5

ケンローチ作品はまだ未鑑賞なんだけれども、人となりを覚えてから映画作品を見るのもありかなぁと思い、初めにドキュメンタリーの方を鑑賞。
ケンローチの生い立ちが監督作品の中身に表れているようなドキュメンタ
>>続きを読む

マクラーレン ~F1に魅せられた男~(2017年製作の映画)

3.7

F1チームマクラーレンの創業者ブルース・マクラーレンの生涯を追ったドキュメンタリー。
冒頭のF1サウンドだけでも見る価値あり。今とは違いほとんど安全対策がない昔のF1レースの危険性が高いのにレースに出
>>続きを読む

カンパイ!世界が恋する日本酒(2015年製作の映画)

2.9

日本酒を世界に発信するドキュメンタリーなのかと思ったが、ロンドンやニューヨークの話は一部でほとんどが日本の中の話だった。主要な登場人物が少なく日本酒が世界に発信されて欲しいが、海外に発信するにはちょっ>>続きを読む

ウィーナー 懲りない男の選挙ウォーズ(2016年製作の映画)

2.5

借りた時には何も思わなかったが、この映画がヒラリー・クリントンの落選に繋がっていることを知らなかったので、目から鱗だった。でもこんなことをよく撮影できたなぁ。普通だったら許可しないだろう。
中盤からは
>>続きを読む

椿姫ができるまで(2012年製作の映画)

2.5

オペラの椿姫の練習風景のドキュメンタリー。
好きな人はこれだけで見た甲斐があるのだろうが、映画としてはどうなんだろう。ドキュメンタリーとしてどうなんだろうと疑問が湧く。ほとんど本番と変わらないくらいの
>>続きを読む

パンク・シンドローム(2012年製作の映画)

2.3

フィンランドの知的障害者ロックバンドのドキュメンタリー。
基本的に会話、音楽、会話、音楽の繰り返しで単調で退屈。障害者のドキュメンタリーで作る意義はあるんでしょうが、障害者にカメラを向けただけ。いくら
>>続きを読む

オーシャン・オデッセイ(2009年製作の映画)

3.0

映画自体に悪くはないのだが、学校の授業で見るような感じ。あとEテレの番組のような感じがする。60分(DVD鑑賞したら52分)と短いので授業で流してもちょうどいいくらいかもしれない。短い自然ドキュメンタ>>続きを読む

ブロードウェイ♪ブロードウェイ コーラスラインにかける夢(2008年製作の映画)

2.9

2008年製作なのに過去の映像が度々出てくるのでドキュメンタリーとして古めかしい感じの製作がして残念。ミュージカルに興味があったので見てみたが、オーディション風景のドキュメンタリーまで見なくても良かっ>>続きを読む

クヌート(2008年製作の映画)

3.3

ホッキョクグマの赤ちゃんクヌートがとても可愛らしかった。と同時に自然界の厳しさも知れた。ヒグマの子供2匹だけで生きていくには酷だと思うが、自然界ではこれが普通なんだろうなぁ。もし30年後にはこのような>>続きを読む