ぶーさんさんの映画レビュー・感想・評価 - 30ページ目

ぶーさん

ぶーさん

映画(1076)
ドラマ(43)
アニメ(0)

パラサイト・クリーチャーズ(2013年製作の映画)

1.6

画面暗くしてみたり、カメラ揺らしてみたり一生懸命だったけど、やっぱりクリーチャーがしょぼい(笑)
普通の映画なら口ばっかりで足手まといになる役が多い大臣が、今回は大臣が一番強いし怖ええし頼りになる!
>>続きを読む

ギルバート・グレイプ(1993年製作の映画)

5.0

若かりし頃、初めて一人で観た映画。
今観るとかなり陰々滅々とした閉塞感が胸を締め付けるよう。。こんな暗かったっけ。。

田舎町の逃げ場のないなか現れるジュリエット・ルイスの若さと美しさが際立つ。風のよ
>>続きを読む

スティーヴン・キング ファミリー・シークレット(2014年製作の映画)

2.7

う〜む。なかなかのキングテイスト。猟奇殺人鬼の夫に翻弄される妻の話かと思いきや、おくさんっっっっっ!!Σ(゚д゚lll)旦那の扱いがあっさりしてるので、ちょっと物足りない感じもあるけど、このあっけない>>続きを読む

パイオニア(2013年製作の映画)

2.5

硬派なドラマというか、地味というか。。。物語に引き込んでくる力が足らないきがする。つまらないわけじゃないんだけど。

シングルス(1992年製作の映画)

4.3

定期鑑賞。好きすぎる、アホすぎる!マット・ディロンのどうしょうもないアホ役が素晴らしくあってる!!恋愛群像劇も軽くてバカバカしくて可愛らしいさに溢れてるし、時代を感じさせる作りに癒されるわ〜〜エディ・>>続きを読む

ポンペイ(2014年製作の映画)

1.8

本当に見るべきところのない映画だなあ。。。パニック映画にしたいのか悲恋にしたいのか、剣闘士アクションにしたいのか決めてから作って。そしてカッシアが悲しいくらい可愛くないし。。父親は考えられないくらい頭>>続きを読む

エリア52(2011年製作の映画)

2.2

思ったより驚いたよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ盛りだくさんでしたわ。

キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー(2014年製作の映画)

2.8

キャプテンシリーズは初めて観たけど、アベンジャーズは観たことがあるのでそれなりに。キャプテンのコスチュームが。。かっこ悪いし(^_^;)。。盾もねぇ、亀仙人ぽいというか(^_^;)ダサさ満載だけどキャ>>続きを読む

ハリウッド的殺人事件(2003年製作の映画)

3.2

君らほんま仕事しなさい(^_^;)ユルくてヌルいけど、それがまた良い感じでバカバカしくて面白かった。最後の追走劇はちょっと長かったけどね。昔観たときはつまらないと思ったけど、加齢のせいか(?)感じ方も>>続きを読む

トランセンデンス(2014年製作の映画)

2.7

こういうのが今のリアルなSFなのかなぁ。ふ〜ん。。。って思いながらただ観る、そんな映画だった。人工知能となったウィルと対峙しているエヴリンの心の揺れがあまり感じられず、淡々としててイマイチ。かといって>>続きを読む

アンナと王様(1999年製作の映画)

3.8

映画の中にグッと入り込むような感じはなかったけど、興味深く観た。隆盛を誇った英国の、しかしまだ地位が低かった女性と、隣国と争い大国の支配と戦っていたシャムの王様、最初はこの二人の力比べな感じもあって面>>続きを読む

ビッグ・リボウスキ(1998年製作の映画)

4.6

ゆる〜〜。。どういう了見で映画になったのかと思うくらいくだらん!全てがツボだ!最高\(^o^)/

オープン・グレイブ ー感染ー(2013年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

最後まで観て、ああ、また何も進展しないまま元に戻ってしまった。。。最初の全く分からないところから、徐々に情報が出てきて、お互い疑心暗鬼になってという。感染ゾンビ系だけど、撮り方が違うので中々面白いんだ>>続きを読む

マダム・イン・ニューヨーク(2012年製作の映画)

3.7

とりあえずあの旦那と娘をどつきまわしたい。どんな立場の人間でも敬意を払われるのは当然の権利なのにね。シャシに深く同情したわ。インド映画は長いけど、いつも前向きで優しくて楽しい。サリーもほんと綺麗だし、>>続きを読む

万能鑑定士Q モナ・リザの瞳(2014年製作の映画)

2.0

原作好きの人のためかなぁ。。綾瀬はるかのビジュアルで、あの若さで万能鑑定士っていうのにうそ〜んっていうのがなければ、もう少しすんなり話に入れるのかもね。一晩でフランス語ペラペラとか、すごく漫画的設定(>>続きを読む

ラストベガス(2013年製作の映画)

3.5

楽しかったな〜(^_^)いかにもなジジイ好き勝手映画でありがち〜なところもあるんだけど、なんせ巧いし粋だ!バカバカしくて荒唐無稽で、たまにはこんな楽しい映画も良いよね。

オール・ユー・ニード・イズ・キル(2014年製作の映画)

4.2

うん、面白い!!ループ設定ってのは事前に知ってたけど、よう死ぬなぁ(笑)三分の一くらいはリタに殺されてる気がする。同じような場面が繰り返されるようで、少しずつ変わっていって飽きないし、繰り返せなくなっ>>続きを読む

ヒプノティスト 催眠(2012年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

寒い国の話は寒そう加減が半端ないね。話自体は映画というより火サスっぽかったけど、話は一貫性があって分かりやすく観やすかった。それにしても最後のバスが湖に嵌っていく所はそこらのホラーよりよっぽど怖いわ。>>続きを読む

ヒドゥン(1987年製作の映画)

-

「パラサイトしてるから見た目が普通の人でも実は宇宙人です」って安くあげたなぁ。スポーツカーほしがったり美女ナンパしようとしたり、なかなか俗っぽいエイリアンで良かったよ(・∀・)

エンド・オブ・ウォッチ(2012年製作の映画)

-

海外版「警察24時」映画。最初は自撮り風のぶれぶれ映像にまたか。。って感じだったけど、話が進むに連れてグイグイ入り込んでった。二人でいるときのゆるさと、現場の緊張感がリアルに、絶妙に描かれてた。パトロ>>続きを読む

マジック・マイク(2012年製作の映画)

-

フルモンティ的な破れかぶれストリップって訳じゃないのね。話もストリップメインというより青春物語に近い。
ただ、話はぐずぐずした感じで締まりがなく途中で飽きちゃう。結局ありがちなドラッグトラブルなんて、
>>続きを読む

ダイナソー・プロジェクト(2012年製作の映画)

-

なかなかの画面酔い。短くて良かった(꒪⌓꒪)恐竜探しがメインだったはずなのに、いつのまにか仲間同士で裏切ったり仲間割れになったり。何が撮りたかったんだい?携帯電話はすぐ壊れるのに、ビデオはずいぶん頑丈>>続きを読む

ルビー&カンタン(2003年製作の映画)

-

フランスのコメディって突き抜けてるな〜全てを自分のペースで運ぶカンタン、やってる事はめちゃめちゃだけどなんか憎めない。これはまさに落語の世界で、熊さんはっつぁんだわ〜(・∀・)

カルテット!人生のオペラハウス(2012年製作の映画)

-

歳を取ったからって、そう簡単に穏やかになったり落ち着いたりする訳無いよね。積み重ねてきたものがある分譲れなくなったり、頑固になったりするのは当たり前。皆頑固で我がままで何とか今の自分に折り合いを付けて>>続きを読む

マン・オブ・スティール(2013年製作の映画)

-

スーパーマンはクリストファー・リーヴ以来。なぜか人工密集地の地上でどつきあうので、周りへの被害が半端ない。飛べるんだからさ〜もっと人のいないとこでやりなよ。。あのスーパーマンスーツ、「スーツ素敵ね」っ>>続きを読む

レイジング・コップス(2013年製作の映画)

-

ドルフ・ラングレンは若い頃より枯れてからが良い。あの重たそうにアクションする姿に趣を感じるね。

最後の恋のはじめ方(2005年製作の映画)

-

軽いラブコメに出てるウィル・スミスが好きだ。アルバートのキレッキレのダンスも良い(・∀・)一貫して不器用な人の味方をしているヒッチが同じように不器用に恋愛してるのが可愛らしい

恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム(2007年製作の映画)

-

楽しかった!何となく避けてたインド映画だったけど凄く凄く楽しい。ザ・娯楽。なんでこんなに長くなるのと思ってたら、音楽のシーンが凄く長い。でも衣装や場面をどんどん変えながら歌い踊るのが楽しくて目が離せな>>続きを読む

ダークホース リア獣エイブの恋(2011年製作の映画)

-

色々痛い映画。自分が悪いんだけど、何もかも上手くいかず全部人のせいにして生きてる。あまりにも済いがない。ほんっとイタタタタ(ノД`)途中から夢と現実がよく分からなくなっていった

コールド・バレッツ 裏切りの陰謀(2012年製作の映画)

-

観てて悲しくなった。クリスチャン・スレーター凄い好きだったんだよね。こんな映画に出るの?見るべき所ない、愛すべき所が全然ない。役者の無駄遣い!あの女優なんなん!?他になんぼでも居るやろ!

アンチヴァイラル(2012年製作の映画)

-

うわ〜・・・・・(꒪⌓꒪)そしてうわ〜と思いながらも目が離せず、最後まで観てしまった。クローネンバーグの作品を観ると、いつもいつもこの人は変態なんだと思うけど、息子もそうだとは。。最後の腕っぽい所から>>続きを読む

クロワッサンで朝食を(2012年製作の映画)

-

フランスらしい映画。パリに来たての頃はいかにもって感じの外国のおばさんだったのに、物語の終盤にはすっかりパリの女。言葉より雄弁に映像で語ってた。そして老いてなお女であり続けるジャンヌ・モロー。二人に挟>>続きを読む