ろびんそんrbnsnさんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

大怪獣ガメラ(1965年製作の映画)

3.0

普通にガメラが人間の群れに炎を吹きかけてて笑ってしまった。

主人公役の人が船越英一郎の父なのか。
船越英一郎より男前じゃないか。

正直モノクロなので夜戦シーンがよくわからん。

この初代ガメラの世
>>続きを読む

ディア・ドクター(2009年製作の映画)

3.8

いわゆるミスターサタン的な?
でもこの村に他に医者が居ないなら自分がやるしかない的な?

緊張性気胸のシーンすごいわ。
2人の共犯関係がこのシーンだけで一気にわかる。
日々の診察もこの看護師さんが優秀
>>続きを読む

涼宮ハルヒの消失(2010年製作の映画)

4.2

YUKI. N>Ready?_

12月に観るアニメ映画の筆頭。
長門が1人だけいつも冬服の黒カーディガンを着ている理由が分かる物語。
明日、過去になった今日の今が奇跡。

白石稔の声久しぶりに聴いた
>>続きを読む

ホーム・アローン(1990年製作の映画)

3.4

地上波で何回観たかわからないけど、
腰を据えて最初から最後までしっかり観た人がいない映画の金字塔。

初めて最初から観て何故ケビンが置いてかれてしまったのかその原因を知った。

家族の頭数も合ってるの
>>続きを読む

シュシュシュの娘(2021年製作の映画)

3.2

烏丸といえば京都だが忍者といえば甲賀(滋賀)だよなぁ?
と思い調べてみたら案の定甲賀の近くに烏丸半島があった。
きっと主人公の家系はここの出身の忍者なんだろうな。

弁当食べるシーンのちくわ吹くのも忍
>>続きを読む

ミニオンのお仕事(2010年製作の映画)

2.2

そもそも道をもっと広くしろー!

爆弾の破壊力が大きいかどうかの見分けから教えないとな。

爆弾が小さいからって威力が低いとは限らないもんな。

浅草キッド(2021年製作の映画)

3.5

「おい聞いてくれ、また新しいコントを考えたんだよ…、」

“赤信号皆んなで渡れば怖くない”はツービートのネタだって知ってびっくりしてる。

深見千三郎役を大泉洋にしたの大正解だな。

フランス座と師匠
>>続きを読む

THE BATMAN-ザ・バットマンー(2022年製作の映画)

3.8

DCは探偵コミック。
まさに謎解きしてる。その謎とはまさに自分自身。

ブルースウェインって日光が苦手なのか?

覗きのシーンで雨で濡れたから服着替えるんだな、着替えもしっかり覗くんだなと思って観てた
>>続きを読む

怪盗グルーのミニオン危機一発(2013年製作の映画)

3.2

グルーとルーシーの馴れ初め映画。

グルーはちゃんとミニオン達一人一人見分けられるんだな。

グルーってスペイン訛りなのか?
スペインは漢字で西班牙と西が入ってるから関西弁にしたのかな?

ヒュー・ジ
>>続きを読む

菊次郎の夏(1999年製作の映画)

3.3

菊次郎が母に捨てられたかつての自分を救おうとする物語。

もう久石譲のsummerのイントロが聴こえただけで涙腺が刺激されるのがわかる。

競輪のシーンおもろ
もうただ子どもとコントしてるだけやん。
>>続きを読む

夜のピクニック(2006年製作の映画)

3.8

ゴールとスタートが同じってベタだがそれをゲートを使って体現出来てるのが巧いし面白い。
(小さい時にこのギミックを観て偉く感銘を受けたの覚えてる。)

全編歩行祭で歩きっぱなしだが生徒一人一人が悩みやわ
>>続きを読む

メアリと魔女の花(2017年製作の映画)

3.0

夜間飛行の花を普通の作品なら食べて魔力を手に入れるならまだありそうだが、手に塗るってなんなんだよ。

アバンの逃走シーンの作画が本編よりすごいな。
大学脱出前の記憶は無いのか?と思ったがメアリはそもそ
>>続きを読む

バトル・ロワイアル(2000年製作の映画)

3.6

“この男、凶暴につき”の開始5分パートを元にして1本の映画にしたような。
子どもだからって優遇されない優しくなんてされない理不尽に立ち向かわせる。

柴咲コウも栗山千明も顔面が男前過ぎる。

なんと開
>>続きを読む

来る(2018年製作の映画)

4.1

私が昔、
未読だった呪術廻戦をタイトルだけ聞いて思い浮かんだ物語そのものだった。

なんだこれめちゃくちゃおもしろいぞ。

親戚の一同の集まりほどめんどくさいもんはないな。

鏡割る、刃物縛る、廊下に
>>続きを読む

怪盗グルーのミニオン大脱走(2017年製作の映画)

3.0

今回はミニオンよりグルーの兄弟愛に重きを置いてる。

ルーシーの声中島美嘉か。

刑務所1人だけミニオン取り残されてるやん。

イルミネーションのCG技術はもう2017年の作品で完成されてる。

ハリ
>>続きを読む

あの夏、いちばん静かな海。(1991年製作の映画)

3.5

この映画は編集がすごいと思う。
編集誰なんだろと思ってエンドクレジットで見てみたら編集の所にちゃんと北野武って載っててやっぱり流石だと思った。

もしかして主人公耳悪いのか?

サーフボードって中古で
>>続きを読む

ゆれる(2006年製作の映画)

3.5

本当に香川照之良いわ。
この役香川照之以外にできたか?

真木よう子可愛すぎ問題。
真木よう子ガソスタのバイト似合うな。

父の兄弟でも同じ様な関係性が続いているって感じか。

奪いっぱなしで結局何を
>>続きを読む

ズートピア(2016年製作の映画)

3.7

みんなシルバニアファミリーの人形みたいで可愛いや。

草食動物:肉食動物=白人:黒人か。

ネズミ地区のシーンウサギに対してネズミ達の尺度小さ過ぎないか?

思わず遠吠えしてしまうシーン面白いな。
>>続きを読む

座頭市(2003年製作の映画)

3.7

盲人だからこそ感じている日常の中のリズムの良いトンカチやくわの打音が小気味良く楽曲になっているっていうギミック。

金髪?白髪?のたけしがかっこいいんだ。

戦が無くてお侍さんが露頭に迷ってるんだな。
>>続きを読む

ヒメアノ〜ル(2016年製作の映画)

3.6

森田の息をする様に嘘を吐くの怖いな。
普通の人はとりあえず辻褄合わせようとするけどもうそれすらないのが怖い。

森田剛の舌っ足らずに”良い大人した感”が込められていてめちゃくちゃ似合ってる。

告白の
>>続きを読む

ミニオンズ(2015年製作の映画)

3.3

序盤の恐竜出てくるシーンは
“恐竜に玉乗り仕込みたいねぇ”のドラゴンボールのOPオマージュ?そんなわけないか。

ミニオンの世界観にバナナマン2人の声質もコンビ名も合い過ぎでしょ。

伸びる手足でのア
>>続きを読む

HANA-BI(1997年製作の映画)

3.5

なるほど銃声が花火のように聴こえるってことか。

何かまたテイストの違った火垂るの墓の様な質感。

なんでこんな荒っぽさを運転で表現できるんだ渡辺哲よ。

車一台塗り替えるのにスプレー缶何本要るんだよ
>>続きを読む

アルキメデスの大戦(2019年製作の映画)

3.7

「僕にはね、あの船が日本という国そのものに見えるんだよ…。」

こういう映画に國村隼ってめちゃくちゃ似合って困る。

「先の戦争でこの指を失った…」って渋く言われてもそれだけ?ってなる。
腕とか脚とか
>>続きを読む

名探偵コナン 天国へのカウントダウン(2001年製作の映画)

3.2

米粒一つ残さない男の意地系映画の金字塔。

阿笠博士はクマさんのパジャマきとる。

こんな首が締まって殺されてるのに表情が綺麗過ぎるでしょ。
窒息死ってもっと死に顔が歪みそうだが。

少年探偵団の奴ら
>>続きを読む

アウトレイジ 最終章(2017年製作の映画)

3.4

ヤクザはどこまでいってもメンツメンツメンツ。

この俳優陣の中じゃ最初にヘマする役はそらピエール瀧だわな。

ネプチューンの原田泰造も出てるのか。

花菱の会合に大友と市川がアサルトライフルで打ちまく
>>続きを読む

SHE SAID/シー・セッド その名を暴け(2022年製作の映画)

3.3

ホテルの廊下だけ映しながら録音声だけ流すシーンがすごい悍ましいわ…
あの音声が実録なのか映画用に作った音声なのかは知らないが。

ハリウッド黎明期の話でなくつい最近の実話である事が本当に驚き。

プリンセスと魔法のキス(2009年製作の映画)

3.4

黒魔術を使えるくせに大金を欲しがってるのが他のDisney作品にはない悪役に思えた。
(魔術使えても一銭にもならないぜ的な現実味)

友達の幼少シャーロットの声諸星すみれか。
シュガーラッシュのヴァネ
>>続きを読む

Kids Return キッズ・リターン(1996年製作の映画)

4.0

最初から最後まで久石譲成分多め

教室の窓からから馬鹿を眺める構図が多用されるが、退屈だが安定した人生を歩める教室内から楽しそうな人生のレールから外れた者達を眺めてるって意味なんだろうな。
2人で屋上
>>続きを読む

すばらしき世界(2021年製作の映画)

4.3

この映画終わり方すごいな…。


前科10犯ってすさまじいわ。
ヤクザなら普通なのかな。

運転免許の1発合格は毎日運転してる人でも難しいって本当なの?
坂道発進難しいんだよなぁ。

「シャバは辛抱の
>>続きを読む

アイの歌声を聴かせて(2021年製作の映画)

3.4

AI×ET×かぐや姫のミクスチャー物か。

高校生に自分が幸せかどうかなんかわからないよ。

シオンが幸せに願うからその幸せが循環していく環境になる形になる。

しおんがメモリーをbackupしてる描
>>続きを読む

アウトレイジ ビヨンド(2012年製作の映画)

3.7

1から考えると加瀬亮が調子乗ってる感じなのか。
それとも裏切りで成り上がってる手前手下を信じられずビビってるのか。

指詰めた奴にはとことん。
舐められない為に、体裁を保つ為に、面倒くさい世界で有ると
>>続きを読む

さかなのこ(2022年製作の映画)

5.0

さかなクン役にのんを起用した采配に痺れる。
私達はこの映画を既に知ってる、これはフォレストガンプだ。

近所の不審者にさかなクン本人。
恐らく何か一つでも歯車が狂えばギョギョおじさんになっていたかもし
>>続きを読む

劇場版 RE:cycle of the PENGUINDRUM [後編] 僕は君を愛してる(2022年製作の映画)

3.9

あーこれ銀河鉄道の夜なのか。
95ってサリン事件の事なのか。
だから運命の乗り換えが必要なのか。

渡瀬眞悧の声ってしあわせそうのオコジョさんの主人公か。めっちゃ懐かしいな。

東京タワーがダビデ像タ
>>続きを読む

その男、凶暴につき(1989年製作の映画)

3.4

初手5分だけでもう面白い。

東に暴力性があるならそこらの市民から自転車パクって追いそうだと思ったがちゃんと走ってる。
ただの不良やチンピラの様な無秩序な暴力ではなく、
罪人・犯人に対してのみ暴力性を
>>続きを読む

ゴジラvsコング(2021年製作の映画)

3.8

コングは手話できるのか。偉いな。

ちょっと待ってよ
空母一隻がコングとゴジラ2匹の重さ耐えられるわけなくない?空母は島では無いんだよ。

この映画ゴジラとコングが戦うだけかと思ったら地下世界旅行まで
>>続きを読む

劇場版 RE:cycle of the PENGUINDRUM [前編] 君の列車は生存戦略(2022年製作の映画)

3.3

生存戦略!

何年も前にテレビシリーズは観た覚えはあるがストーリー全く覚えてなかった。

信じてもらうために嫌いだった牛乳飲みまくるシーン可愛い。

DCカードのかっぱとタヌキじゃないのか。かっぱとら
>>続きを読む