nori198835さんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

nori198835

nori198835

映画(266)
ドラマ(0)
アニメ(1)

青鬼 ver.2.0(2015年製作の映画)

1.9

1ミリも怖くない。

イジメられっ子が考えたゲームが具現化するというハンターハンターの念能力みたいな内容。

結末は全く覚えていない。

久松郁実が可愛かったのは覚えている。

流し見で充分な作品。

6アンダーグラウンド(2019年製作の映画)

4.0

キチガイ達による痛快世直し活劇。

カーチェイスあり、銃撃戦あり、爆発ありのTheマイケル・ベイ作品で頭空っぽにして楽しめる。

キチガイ6人もそれぞれキャラがビンビンに立っており、面白い。

序盤の
>>続きを読む

未来戦記(2022年製作の映画)

3.0

映像やストーリーに既視感はあったが、そこそこ面白かった。

CGもハイレベル。

パワードスーツとかのメカニックは純粋にカッコよかった。

後半は巨大植物や虫型クリーチャーより人間同士の戦いになってた
>>続きを読む

獣の棲む家(2020年製作の映画)

3.0

音や演出で驚かせるんじゃなく、終始ジワーッと不気味。

幽霊や呪いより人間のほうが怖いよねって感じ。

内戦や難民問題は今現在現実にある問題やし。

劇中で怪異に見舞われる夫婦が過去にした行いがクズ過
>>続きを読む

ジャックと天空の巨人(2013年製作の映画)

3.3

アメリカ版進撃の巨人??

後半はジャックと豆の木が原作になっているのを忘れてしまうほど巨人軍団が大暴れ。

巨人の死に様が無駄にグロかったのが印象的。

評価低いみたいけど、巨人のクォリティは高いし
>>続きを読む

デジモンアドベンチャー02 前編 デジモンハリケーン上陸!!/後編 超絶進化!!黄金のデジメンタル(2000年製作の映画)

3.5

割と話が重たく、切ない展開が続く。

ウェンディモンがシンプルに怖い。

あれは子ども泣くで。

闇堕ちケルビモンよりウェンディモンの方が印象残っている。

大輔がめちゃコミュニケーション能力が高いの
>>続きを読む

デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲(2001年製作の映画)

3.8

ストーリー云々よりオメガモンが完敗したことがショックだった。

オメガモン、インペリアルドラモン相手に圧勝するアーマゲモン、ヤバすぎ。

恐ろしくデカくて強いし、ビジュアルもデジモンというより完全にク
>>続きを読む

デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!(2000年製作の映画)

4.3

40分弱の作品とは思えない濃厚かつ素晴らしい映像構成。

何度観ても色褪せない名作。

無数に増殖したディアボロモンの絶望感たるや…。

オメガモンは語彙力が失われるほど格好いい。

増殖ディアボロモ
>>続きを読む

メトロポリス(2001年製作の映画)

4.0

CGを駆使した背景に目を奪われる。

メトロポリスの都市部、地下貧民街、行き交う人々や車両、どれも素晴らしい。

ケンイチをはじめとする数々の登場人物たちにもしっかり感情移入できる。

個人的に一番ハ
>>続きを読む

パーフェクトブルー(1998年製作の映画)

3.8

やはり幽霊やクリーチャーより人間が一番怖いと思わせてくれる。

終始、緊迫感のある展開が続き画面から目が離せない。

犯人がヒロインの未麻に前に現れた時は鳥肌立った。

ラストの「私は本物だよ」の台詞
>>続きを読む

パプリカ(2006年製作の映画)

3.6

色々と“狂気”を感じた。

夢なのか現実なのかわからなくなってきて怖い。

難解かつ不気味なストーリーだが、いつの間にか引き込まれて夢中になって観ていた魅力ある作品。

気が狂って飛び降りる場面は不謹
>>続きを読む

GODZILLA 星を喰う者(2018年製作の映画)

2.3

残念な作品は最後まで残念だったというのが一番の感想。

半分近くがハルオの精神世界での葛藤で構成されている。

ゴジラとギドラの対決はそれなりに良かったんですがね。

マーティン博士の「今ならギドラを
>>続きを読む

GODZILLA 決戦機動増殖都市(2018年製作の映画)

2.7

これまたゴジラファンを困惑させる内容。

しかし、一周回ってメカゴジラシティってのは面白い発想やなと思った。

ヴァルチャーはシンプルにカッコよかった。

そう、メカニックは良いのよ、この映画。

>>続きを読む

GODZILLA 怪獣惑星(2017年製作の映画)

2.8

ゴジラによって地球を追われた人類という設定は面白いし、メカニックは格好いい。

しかし、往年のゴジラファンは確実に困惑する内容。

シンプルにゴジラのビジュアルが気に食わない。

アニメ作品なのにゴジ
>>続きを読む

ランペイジ 巨獣大乱闘(2018年製作の映画)

3.6

おもしれえ〜〜!!

ロック様はもちろんだが、白ゴリラのジョージ最高(特に中指立てるシーン)。

巨獣はもちろんだが、人間側もクセ強めな登場人物ばかりで観てて飽きない。

ストーリー展開はB級感が否め
>>続きを読む

スーサイド・スクワッド(2016年製作の映画)

3.1

ハーレイ・クインが可愛くて、デッドショットが格好いい。

ただそれだけの映画。

そもそもマーベル詳しくないから作品自体にノれないのも当たり前か。

視聴中、【毒をもって毒を制す】という言葉が常に頭の
>>続きを読む

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(2021年製作の映画)

3.0

1993年から始まった傑作シリーズの最終作!のハズなのだが、圧倒的コレじゃない感。

キツい言い方すればシリーズで一番の駄作。

巨大イナゴが出た時点で萎えた。

おれたちは恐竜が観たいのであって巨大
>>続きを読む

ゴジラ FINAL WARS(2004年製作の映画)

3.0

一言で表現するならハチャメチャ。

ミレニアムシリーズ最終作ということで色々詰め込んだ結果、スベったパターンのやつ。

ゴジラが怪獣たちを無双していくシーンはギャグでしかなかった。

あとガイガンの死
>>続きを読む

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003年製作の映画)

2.7

劇場に観に行った記憶があるのだが、内容が全く思い出せないので再視聴。

内容が思い出せないのは、イマイチだったから。

全体的に俳優陣の演技が微妙(特に吉岡美穂)。

ゴジラ自体そんなに強くない。
>>続きを読む

ゴジラ×メカゴジラ(2002年製作の映画)

3.3

【機龍】のカッコよさは歴代随一。

しかもアブソリュート・ゼロという厨二心くすぐる必殺技まで有している。

生命とは?という重めなテーマがあるのも今作のポイント。

前作の主演俳優&女優がモブで出演し
>>続きを読む

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001年製作の映画)

3.4

ミレニアムシリーズで一番の良作。

白眼ゴジラがとにかく凶悪&狡猾で殺意を持って暴れまわる姿はトラウマ必至。

しかも、モスラに完勝を収めるなど文句なしの強さ。

金子監督作品なだけあって、内容はオカ
>>続きを読む

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(2000年製作の映画)

3.1

出てるゴジラのビジュアルは同じなのに前作とストーリーの繋がりが一切なく、初めて観たときに困惑したのを覚えている。

東京が壊滅し大阪が首都になっていたり、リニアモーターカーが実用化されていたり、原子力
>>続きを読む

ゴジラ2000 ミレニアム(1999年製作の映画)

3.2

ミレニアムシリーズ第一弾。

幼少期はワクワクしながら観ていたが、改めて観ると、vsシリーズと比べて地味さが否めない。

個人的にミレゴジのビジュアルはトップクラスに好きなのだが。

オルガやUFOと
>>続きを読む

アーロと少年(2015年製作の映画)

3.4

それなり感動はしたが、泣きはしなかった。

序盤のアーロのお父さんが洪水で死ぬシーンは観てて辛かった。

今作のヴィランはティラノサウルスかと思いきや、翼竜集団だったのは予想外だった。

恐竜ファンな
>>続きを読む

ネイビーシールズ vs エイリアン(2019年製作の映画)

1.9

vsエイリアンとあるが、エイリアンではない。

ただの黒ずくめのコスプレ集団。

中盤から急にチープになって驚いた。

シールズの装備だけが格好良かっただけの映画。

ネイビーシールズも色々とネタにさ
>>続きを読む

ビーチ・シャーク(2011年製作の映画)

2.4

B級サメ映画だと割り切ればそこそこ面白い。

女性陣が全員美人。

特にサメ専門の博士がめっちゃエロい身体してた。

誰だと思って調べたらハルク・ホーガンの娘で驚き。

砂の中を【泳ぐ】というのは【泳
>>続きを読む

カンパニー・オブ・ヒーローズ バルジの戦い(2013年製作の映画)

2.7

内容が薄く、【プライベート・ライアン】のパチモンにしか見えない。

戦闘も同じようなシーンの繰り返し。

そこそこお金はかけてましたけどね。

トム・サイズモアはやはり軍人役が一番似合う。

トム・サ
>>続きを読む

SISU/シス 不死身の男(2022年製作の映画)

3.8

ワンマンアーミーおじいちゃん大暴れ。

痛快愉快人体損壊。

おじいちゃんのジョン・マクレーンも真っ青の不死身っぷりに拍手。

チャプター6のタイトルが「皆殺し」なのに爆笑。

拉致され虐げられた女性
>>続きを読む

フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ(1966年製作の映画)

3.1

ガイラが普通に怖い。

海面にガイラが映る&女性捕食シーンはトラウマ。

サンダとガイラが決別するシーンは悲しい。

ラストもバッドエンド的で当時の東宝作品としては異質に感じた。

普段は噛ませ犬のメ
>>続きを読む

フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)(1965年製作の映画)

3.1

フランケンシュタイン、あの見た目じゃ人食ったと思われても仕方ない。

肉片から身体を再生させるなんでセルや魔人ブウの領域やん。

今作のバラゴンは凶暴で人食いなのだが、やっぱりどこか可愛い。

そして
>>続きを読む

三大怪獣 地球最大の決戦(1964年製作の映画)

3.3

「ラドンもそうだそうだと言っています」

この台詞だけでお腹いっぱい(笑)

記念すべきキングギドラ初登場作品。

しかし、宇宙人に洗脳され、ゴジラ、ラドン、モスラ(幼虫)にボコられる。

ギドラの受
>>続きを読む

モスラ(1961年製作の映画)

3.4

モスラが珍しく人間に対してブチキレる。

そりゃ島の巫女の小美人が攫われたんやから仕方ない。

小美人を見世物にしようとする守銭奴たちが元凶。

モスラが東京タワーに繭を作り、羽化する歴史的な名シーン
>>続きを読む

空の大怪獣 ラドン(1956年製作の映画)

3.4

前半はメガヌロン、後半はラドンが大暴れ。

個人的にはメガヌロンの方が怖かった。

ラドンの暴れっぷりが最高。

そして、まさかの二体目出現。

2体が火口に落下するラストは切なさと雄大さが入り混じっ
>>続きを読む

ゴジラ ミニラ ガバラ オール怪獣大進撃(1969年製作の映画)

2.5

完全なる子ども向け作品。

オール怪獣とあるが、過去作の映像使い回し。

ガバラがとんでもなく小物。

一本背負い投げでぶん投げたゴジラ、グッジョブ。

今作は子どもの夢という設定らしいので、ガバラが
>>続きを読む

メカゴジラの逆襲(1975年製作の映画)

2.6

昭和ゴジラシリーズ最終作。

まず言うなら話が重く、ダラダラ。

子ども向け作品ではない。

ヒロインの桂、何回死んでるねん(苦笑)

平田昭彦さんの演技が秀逸。

初代で芹沢博士を演じた方だとは言わ
>>続きを読む

ゴジラ対メガロ(1973年製作の映画)

2.8

ゴジラシリーズ屈指の低予算&ガバガバ作品。

ジェットジャガー巨大化が一切説明されない。

ラストではちゃっかり元の人間サイズに戻るし(笑)

ゴジラが海に飛び込むシーンも過去作の使い回しで、バトルシ
>>続きを読む